|
|
サヴェーゼ |
|
 |
Savese |
 |
|
プリミーティヴォにこだわった良質なワイン♪ |
|
1900年代初頭に農家の息子として生まれたガエターノ・ピキエーリは、プリミティーヴォの栽培に情熱を燃やしていました。
戦後から、それまで売却していたブドウを使って自らワイン造りを始め
事業とこの地方の伝統を堅持していくことを4人の息子に託します。
そして、その息子たちが70年代には、ボトリングまで一貫して自社で行うようになります。
海にほど近いマンドゥーリア地域のブドウ畑は砂地も多く
太陽の照り返しも強くいため2-3日の収穫日の違いが2-3度のアルコール度数の違いを生み出します。
偉大なるブドウ品種であるプリミティーヴォは、木樽より与えられるニュアンスなしでもワインとしてのストラクチャーを確立します。
一部のワインのみ、木樽で熟成されます。
さらに伝統的手法として、一部ではあるが陶製の甕を用いてワインを熟成させています。
(インポーター資料より) |
|

|
VITTORIA 2013
サヴェーゼ ヴィットリア 2013 有機栽培 |
 |
|
渋み少なく優しい果実味♪
1900年代初頭に農家の息子として生まれたガエターノ・ピキエーリ。
戦後から、それまで売却していたブドウを使って自らワイン造りを始め、事業とこの地方の伝統を堅持していくことを託した4人の息子が、70年代には、ボトリングまで一貫して自社で行えるまでに成長。
現在も地域に根差したワイン造りを行っています。
このヴィットリアはネグロアマーノを使用したカジュアルな赤ワイン。
香りには甘やかさがり、ベリーやプラムのニュアンス。
口当たりには円みがあり柔らか。
渋味の要素は少なく、甘やかな果実味。
少々スパイシーな雰囲気に程よい酸味を感じる、甘酸っぱ系の味わいです。
軽快でスルスル飲める赤ワインです。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
プーリア |
色 |
赤 |
品種 |
ネグロアマーノ100% |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12.5% |
飲み頃温度帯 |
6〜16度 |
|
|
AOC |
I.G.T |
|
 |
|
|
|

|
Le Petrose 2011
サヴェーゼ レ・ペトローセ 2011 有機栽培 |
 |
|
しなやかで優しい味わい♪
1900年代初頭に農家の息子として生まれたガエターノ・ピキエーリ。
戦後から、それまで売却していたブドウを使って自らワイン造りを始め、事業とこの地方の伝統を堅持していくことを託した4人の息子が、70年代には、ボトリングまで一貫して自社で行えるまでに成長。
現在も地域に根差したワイン造りを行っています。
このレ・ペトローセはプリミティーヴォを使用したカジュアルな赤ワイン。
香りには華やかさがあり、ベリーやプラムのニュアンスも感じられます。
口当たりは非常に柔らか。
優しさのあるシルキーで上品な舌触り。
ナチュラルで甘やかさのある果実味に仄かなタンニン。
度数の割に軽快さがあり、熟した果実感が感じられる味わいです。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
プーリア |
色 |
赤 |
品種 |
プリミティーヴォ100% |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
14% |
飲み頃温度帯 |
6〜16度 |
|
|
AOC |
I.G.T |
|
 |
|
|
|

|
TERRAROSSA 2010
サヴェーゼ テッラロッサ 2010 有機栽培 |
 |
|
しなやかで優しい味わい♪
1900年代初頭に農家の息子として生まれたガエターノ・ピキエーリ。
戦後から、それまで売却していたブドウを使って自らワイン造りを始め、事業とこの地方の伝統を堅持していくことを託した4人の息子が、70年代には、ボトリングまで一貫して自社で行えるまでに成長。
現在も地域に根差したワイン造りを行っています。
このテッラロッサはプリミティーヴォを使用し、一部だけを樽熟成させたキュヴェ。
香りには甘みのある完熟した果実の香り。
スパイスやプラムのニュアンスも。
しっかりとした凝縮感のある果実味に程よいタンニン。
複雑味も感じられる味わいです。
|
|
|
 |
原産国 |
イタリア |
地方 |
プーリア |
色 |
赤 |
品種 |
プリミティーヴォ100% |
タイプ |
ミディアムボディ |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
14% |
飲み頃温度帯 |
6〜16度 |
|
|
AOC |
D.O.C |
|
 |
|
|
|
|