奈良の地酒屋 登酒店
盛田金しゃちビール株式会社
金しゃちビール
尾張名古屋の地ビール
明治17年に「三ツ星ビール」を試醸したという記録が残るこの会社が
100年ぶりのビール事業としてチャレンジしたのが、この「金しゃちビール」です。
平成8年に立ち上げ、当時はランドビールという名称でした。

麦芽、ホップ、酵母、水だけを原料にビールを醸造する「ビール純粋令」に、
今でも忠実にビール造りを行うドイツビールの精神に共感し、
金しゃちビールでは、ビールの味の根幹をつくる麦芽とホップはヨーロッパ産を使用しています。

ただ真似をするだけではなく、名古屋の地ビール“金しゃちビールらしさ”が織り込まれています。
木曽川系の地下水を使用し、厳しい品質管理のもとに5種類のビールを醸造。
その他限定醸造ビールも製造しています。
どれも、喉の渇きをいやすというよりも、香り、味、色をじっくりと味わう骨のあるビールです。



金しゃちビール 青ラベル

金しゃちビール 青ラベル  金賞ダブル受賞ビール!

 ヨーロッパ産の麦芽とホップを使用し、仕込水は木曽川系の地下水を使用しています。

 明るいゴールドの色合いと、キメ細かく豊かな泡立ち。

 華やかでフルーティーなホップの香りと、キレがよく、程よい苦みと深い味わいが特徴のビールです。

 下面醗酵のピルスナータイプビールです。


 
JBAジャパンビアグランプリ 金賞
 インターナショナルビアコンペティション 金賞
原材料 麦芽・ホップ アルコール度数 5%
品 名 価格
金しゃちビール 青ラベル 330ml ¥425






金しゃちビール 赤ラベル

金しゃちビール 赤ラベル  金賞ダブル受賞ビール!

 ヨーロッパ産の麦芽とホップを使用し、仕込水は木曽川系の地下水を使用しています。

 美しいルビー色で、ほのかなトースト香。

 ローストした麦芽の程よいコクとまろやかな風味。
 上品な余韻と苦みが特徴です。

 上面醗酵のアルトタイプビールです。


 
JBAジャパンビアグランプリ 金賞
 インターナショナルビアコンペティション2008 金賞
原材料 麦芽・ホップ アルコール度数 5%
品 名 価格
金しゃちビール 赤ラベル 330ml \425






金しゃち 名古屋赤味噌ラガー

金しゃち 名古屋赤味噌ラガー  ヨーロッパ産の麦芽とホップを使用し、仕込水は木曽川系の地下水を使用しています。

 原料の一部に愛知県特産の「赤味噌(豆味噌)」を使用しています。

 赤味噌と麦芽の旨みを融合して、新しく生まれた味わい豊かなビールです。

 飲んだ印象としては、それほど味噌!という感じはなく、ほのかにコクがプラスされたような味わい。
 アルト系のビールという感じでしょうか。
 円やかな旨みもあり、なかなかクセになりそうです。

 原材料に豆味噌を使用している為、酒税法上は発泡酒の扱いとなっています。
原材料 麦芽・糖類・豆みそ・ホップ アルコール度数 6%
品 名 価格
金しゃち 名古屋赤味噌ラガー 330ml \470






金しゃち インディアン・ペールエール

 ヨーロッパ産の麦芽とホップを使用し、仕込水は木曽川系の地下水を使用しています。

 大航海時代、英国からインドへ向かう長い航海に耐えうるビールとして誕生したのが「インディアン・ペールエール」。

 長期の航海に耐えられるように、度数を高めにし、鮮烈なホップの香りと苦みが特徴です。

 度数は高めながら、華やかな香りと嫌味のない苦みのバランスが良く、清廉な旨みとフルーティーさが広がる味わいです。
原材料 麦芽・ホップ アルコール度数 7%
品 名 価格
金しゃち インディアン・ペールエール 330ml \580


当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved