奈良の地酒屋 登酒店
ドメーヌ・ミッシェル・グロ
Domaine Michel Gros
ヴォーヌ・ロマネ村最高峰と言われるモノポール1級畑
「クロ・デ・レア」を所有


 グロ家の歴史はニュイ・サン・ジョルジュの町から2キロほど離れたショーという小さな村で1804年に生まれたアルフォンス・グロから始まりました。

 それからこのドメーヌの名声を今日のように高めたのは、ルイ・グロから畑を分割相続し、1963年に独立した、ジャン・グロでした。

 彼はとても独創的・革新的な人柄で、畑の拡張や機械化の促進など、様々な革新を試み、醸造方法の開発に貢献した人でした。

 このジャン氏は1995ヴィンテージの収穫後に引退し、3人の子供たち(ミッシェル、ベルナール、アンヌ・フランソワーズ)に畑を分配しました。


 総畑面積17.44ha、収穫は手摘み(30キロのプラスティックバスケットで運ぶ)で行います。
 タンクに収穫したぶどうを入れて24〜48時間後に酵母菌を入れ、温度管理しながら(最高32度)発酵させ、半分程が発酵するまでの間、毎日昼と夜と1回ずつルモンタージュします。その後、密閉式タンクで24時間かけて38度までワインを加熱し30度以下に温度が下がってきたところで、ワインを圧搾し、数日間タンク内で澱が沈殿するのを待った後にオーク樽へと移し替えます。


ミッシェル・グロ
 ミッシェル・グロは1970年代より父、ジャン・グロと共にワイン造りを続け、現在は1995年に相続した単独所有のヴォーヌ・ロマネ一級畑「クロ・デ・レア」を始めとして合計17.44haの畑を所有しています。
 今をさかのぼること30年も昔、1970年代から実際にワインづくりにたずさわり、グロ家の名声を高めるのに大きく貢献してきました。

 彼が、その輝かしい名声をしっかりと維持しつつ、つくり出すワインは文句なしに安心して楽しむことのできる品質・味わいを備えています。ブドウの持つ力を最大限に発揮するために醗酵は比較的高温で行われ、果実味とエレガントさが見事に表現されたミッシェル・グロのワイン。
 必要以上に大きく主張してくることはありませんが、様々な要素が調和し合った均整のとれた味わいは、ヴォーヌ・ロマネのワインの一つの完成形といえるのではないでしょうか。 ミッシェルの造るワインは比較的高温発酵で、ぶどうの持つ要素を最大限引き出しています。そのためワインはとてもエレガントな味わいのワインに仕上げられています。




DMG Vosne-Romanee 2005
DMG ヴォーヌ・ロマネ 2005

ヴォーヌ・ロマネ村最高峰と言われるモノポール1級畑
「クロ・デ・レア」を所有するドメーヌ!


 ヴォーヌ・ロマネの名門グロ家が、村の中心にある3つの畑から産み出すワインです。

 30〜50%の新樽を使用し、2年にわたる熟成の後瓶詰めされます。

 ミッシェル・グロとヴォーヌ・ロマネ共通の特徴とも言えるエレガントさと香り高さを楽しんでいただけます。
原産国 フランス 地方 ブルゴーニュ
品種 ピノ・ノワール100%
タイプ フルボディ 容量 750ml
アルコール度数 13% 飲み頃温度帯 16℃
土壌 AOC ヴォーヌ・ロマネ
品 名  完売致しました 価格
DMG ヴォーヌ・ロマネ 2005 \8,000





DMG Bourgogne Rouge 2005
DMG ブルゴーニュ 赤 2005

ヴォーヌ・ロマネ村最高峰と言われるモノポール1級畑
「クロ・デ・レア」を所有するドメーヌ!


 ヴォーヌ・ロマネ村とニュイ・サン・ジョルジュ村に位置する畑から造られたワイン。

 イチゴやチェリーといった赤い果実の香り、またブラックベリーのような香りも感じられます。

 タンニンと酸のバランス良い味わいでジューシーな印象です。

 比較的気軽に楽しんでいただけるワインです。
原産国 フランス 地方 ブルゴーニュ
品種 ピノ・ノワール100%
タイプ ミディアムボディ 容量 750ml
アルコール度数 12.8% 飲み頃温度帯 14℃
土壌 AOC ブルゴーニュ
品 名  完売致しました 価格
DMG ブルゴーニュ 赤 2005 \3,300
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved.