|
|
葡蔵人 |
|
 |
Book Road |
 |
|
東京・台東区でのワイン造り! |
|

葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
ブックロードのワインは
山梨県・長野県の契約農家さんと茨城県にある自社農園で育った
国産葡萄100%の日本ワインです。
陽を浴びて、瑞々しく実った葡萄。
大自然の力を存分に蓄え、丁寧に栽培された葡萄は一房一房収穫し
収穫したその日のうちに東京へ持ち帰り、新鮮なうちに仕込みます。
ステンレスタンクで醸造し、果実味やフレッシュ感が特徴。
料理との相性を考え、口当たりは辛口めが多くなっています。
ペアリングをイメージしたラベルもユニークで
遊び心も感じられます。 |

|
ブックロード
BLANC BLANC |
 |
 |
爽やかでキリっとした味わい♪
葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
このワインは、ブックロード初となるブレンドワイン。
長野県安曇野市産のナイアガラとソービニヨンブランを使用。
伊予柑のような甘やかな柑橘類を感じながら、ナイアガラのさわやかな酸と、ソーヴィニヨンブランのふくよかな味わいは、余韻まで楽しめます。
香りには爽やかさ。
華やかさのあるトロピカルフレーバーに、グレープフルーツや白い花のようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、ややスッキリとした飲み口。
キリっとしたドライな味筋に、しっかりとした柑橘系の酸やミネラル感。
余韻にかけては、ふくよかな果実感も楽しんで頂けます。
よーく冷やしてキリっとお楽しみください!
|
原産国 |
日本 |
地方 |
東京都台東区 |
色 |
白 |
品種 |
ナイアガラ
ソービニヨンブラン |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
10.0% |
飲み頃温度帯 |
6〜10℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
ブックロード
オレンジデラウェア |
 |
 |
爽やかでキリっとした味わい♪
葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
このワインは、デラウェアを使用したオレンジワイン。
山梨県勝沼町産のデラウエアを使用。
吸い込まれるようなサーモンピンクのオレンジワイン。
桃のような香りとグアバのような味わいが特徴。
酸味は穏やかながら5日間の醸し発酵でうまみが加わりました。
完熟デラウェアの芳醇な香りと若々しい酸味の調和がとれたワインです。
香りにはチャーミングさ。
イチゴや桃、ラズベリーなど甘酸っぱ系のニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさ。
キリっとしたクエン酸系の酸を伴うアタック。
軽やかながらも酸の存在感がボディを感じさせ、クランベリーのような雰囲気も。
余韻にかけてふくよかな旨みも楽しめます。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
東京都台東区 |
色 |
白 |
品種 |
デラウェア |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
11.0% |
飲み頃温度帯 |
6〜10℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
ブックロード
醸し甲州 |
 |
 |
柑橘系の酸にふくよかな旨み♪
葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
このワインは、ブックロード定番のオレンジワイン。
山梨県勝沼町産の甲州を使用しています。
キリッとした辛口なのに、りんごの花やはちみつのような甘やかな香りが特徴。
ほくほくしたかぼちゃと相性バツグンです。
香りには爽やかさ。
グレープフルーツなど柑橘系のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、やや酸味を伴うアタック。
キリっとした柑橘系の酸に、じんわりと広がるふくよかな旨み。
余韻にかけて、ほのかにほろ苦さやタンニンも感じられますが、爽やかで軽やかさのある、飲み心地よい味わいです。
良く冷やしてキリっと楽しむもよし、少し温度を上げてふくよかに楽しむもよしです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
東京都台東区 |
色 |
白 |
品種 |
甲州 |
タイプ |
辛口 |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12.5% |
飲み頃温度帯 |
6〜14℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
ブックロード
サンジョベーゼ |
 |
 |
ジューシーな果実感♪
葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
このワインは、サンジョベーゼを使用した無濾過の赤ワイン。
長野県須坂市産のサンジョヴェーゼを使用。
ブラッドオレンジの果肉のようなルビー色。
ちょっと甘やかな口当たりの後に穏やかなタンニンが広がります。
無濾過ならではの果実感たっぷりです。
香りは比較的穏やか。
チェリーやアセロラのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかさのある飲み口に、チャーミングな甘酸っぱ系の酸を伴う果実感。
渋みは少なく、ジューシー感溢れる味わいで、ほのかにスパイシーさがアクセント。
飲み心地抜群な味わいです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
東京都台東区 |
色 |
赤 |
品種 |
サンジョベーゼ |
タイプ |
ミディアム |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12.5% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
ブックロード
バルベーラ |
 |
 |
軽やかながらコクのある旨み♪
葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
このワインは、バルベーラを使用した赤ワイン。
長野県須坂市産のバルベーラを使用。
ラズベリーや黒スグリのような甘酸っぱい果実味で、渋みが優しいワインです。
ジャスミンのような清々しい香りも楽しめます。
香りは比較的穏やか。
ほのかにハーブやスパイシーなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やかなタッチ。
ややスッキリとした飲み口に、ラズベリーやアセロラのような酸味と果実味。
軽やかながらもじんわりとタンニンが感じられ、コクのある旨みも楽しめます。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
東京都台東区 |
色 |
赤 |
品種 |
バルベーラ |
タイプ |
ミディアム |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
12.0% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|

|
ブックロード
富士の夢 |
 |
 |
軽やかなスパイシー感♪
葡萄(生産者)と蔵(ワイナリー)と人(お客様)が目に見えない道で繋がり、共に繁栄するという願いを込めて。
ワインをより身近に感じ、ワインが繋ぐ縁を大切にしたい。
その想いから、2017年、東京台東区でワイン造りをスタート。
このワインは、富士の夢を使用した赤ワイン。
茨城県八千代町産の富士の夢を使用。
除梗破砕後6日間の醸し発酵を経てプレスしました。
濃い色は富士の夢最大の特徴です。
口当たりはクリアで華やかな印象で、肉料理に限らずどんな料理とも相性の良いワインです。
香りにはややスパイシーなベリー系のニュアンス。
口当たりは瑞々しく、軽やかなタッチ。
色目とは裏腹に、渋みやタンニンはほとんど感じられず、クリアで綺麗な味わい。
飲み心地の良さはありつつも、スパイシーさやワイルドなニュアンスがアクセント。
がぶがぶ飲んで頂ける赤ワインです。
|
原産国 |
日本 |
地方 |
東京都台東区 |
色 |
赤 |
品種 |
富士の夢 |
タイプ |
ミディアム |
容量 |
750ml |
アルコール度数 |
10.0% |
飲み頃温度帯 |
8〜16℃ |
|
 |
|
|
|
|
|
|