奈良の地酒屋 登酒店

木花之醸造所
ハナグモリ


ハナグモリ|木花之醸造所 ハナグモリ|木花之醸造所

 柔らかで優しい味わいの”どぶろく”

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 この「ハナグモリ」は、優しい甘さとほのかな酸味。
 日本酒と酒粕を合わせた美容健康効果が期待できるどぶろく。
 ハナグモリは磨かないそのままのお米を使用しているため栄養価も抜群。
 今までのどぶろくのイメージを一新する、東京発、新時代のどぶろくです。


 香りは穏やか。
 ほんのり甘やかな麹の栗香も感じられます。

 口当たりには円みがあり、軽やかなタッチ。
 柔らかさのある飲み口に、甘酒の様な素朴な米の旨み。
 そこに乳酸系の爽やかな酸味がバランス良く存在。

 米粒感はありつつも、しっかりと米が溶けていることで、柔らかく飲み心地よいのど越し。
 甘ずっぱさはありつつも、自然な米の旨味を楽しめる味わいです。


 ※火入れしたお酒になりますが、活性している場合がございますので、開栓の際はご注意ください。


原料米 改良信交 精米歩合 90%
日本酒度 酸度
アルコール度 13度 酵母 協会9号
品 名  完売致しました 価格
ハナグモリ 500ml \1,980 (外税)

   





木花之醸造所
ハナグモリ 生酒


ハナグモリ|木花之醸造所 ハナグモリ|木花之醸造所

 柔らかで優しい味わいの”どぶろく”

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 この「ハナグモリ 生酒」は、完全予約制にて瓶詰めされた限定酒。
 本来は火入れして出荷されるハナグモリを生のままリリース!

 通常のハナグモリとはひと味違う、ドライな仕上がりとなっています。


 香りは比較的穏やか。
 爽やかなヨーグルト香も感じられます。

 口当たりにはフレッシュ感。
 軽やかでややドライな飲み口から、ハナグモリらしい柔らかな要素も感じられます。

 ミルキーでクリーミーな味わいながらも、甘み控えめで爽快感のある飲み心地。

 従来のハナグモリよりもキリっとしたクリーミー感が楽しめます。


 
※発酵ガスが抜けるような穴あき栓を使用していますが、開栓の際は十分にご注意ください。


原料米 山田錦 精米歩合 90%
日本酒度 酸度
アルコール度 13度 酵母 協会9号
品 名  完売しました 価格
ハナグモリ 生酒 500ml \1,980 (外税)

   





木花之醸造所
ハナグモリ THE酸


ハナグモリ THE酸|木花之醸造所 ハナグモリ THE酸|木花之醸造所

 白麹を使用した”どぶろく”

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 この「ハナグモリ THE酸」は、鮮烈な酸と切れ味。
 焼酎用の白麹使用することで、白麹由来のクエン酸の酸味を活かした、ドライでシャープな味わいのどぶろくです。
 定番のハナグモリとブレンドしながら好みの味わいを見つけるのも楽しい、新定番です。


 香りには爽やかさ。
 乳酸系のニュアンスも感じられます。

 口当たりにはしっかりとした酸を伴うアタック。
 白麹由来のクエン酸や乳酸系の酸はしっかりと感じられますが、トゲトゲしい感じはなく、意外に爽やかで飲み心地の良い味わい。

 クリーミーな甘酸っぱさで、優しい米の旨みもしっかりと楽しめます。


 ※火入れしたお酒になりますが、活性している場合がございますので、開栓の際はご注意ください。
   実際に開栓した際は、結構活性していまして、開栓に少し時間がかかりました。


原料米 改良信交 精米歩合 90%
日本酒度 -18 酸度
アルコール度 12度 酵母 協会9号
品 名  完売しました 価格
ハナグモリ THE酸 500ml \1,980 (外税)

   





木花之醸造所
ホップどぶろく 2021


ホップどぶろく|木花之醸造所 ホップどぶろく|木花之醸造所

 ホップを使用した”どぶろく”

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 この「ホップどぶろく」は、木花之醸造所の実験酒的位置づけの「LAB」シリーズから以前リリースされたものをリニューアルしたものになります。

 今回も現在、カナダのゴッドスピードブルワリーにて醸造責任者をしている元木花之醸造所スタッフの森氏に協力をして頂き、厳選した4種類のホップを使用しています。


 香りには爽やかさ。
 どぶろくらしいヨーグルト香にフローラルなホップのニュアンス。
 メロンのような要素も感じられます。

 口当たりは瑞々しく、円やか。
 軽やかさのある優しい飲み口に、ふんわりとした甘みとミルキー感。

 白い花やシトラス、パイナップルのようなホップ感が感じられ、爽やかでスッキリとした飲み心地良さ。
 しっかりとホップの風味はありつつも、どぶろくとしての美味しさと調和した斬新な面白い味わいです。


 ※火入れしたお酒になりますが、活性している場合がございますので、開栓の際はご注意ください。
 ※ホップの影響で変色が見受けられる場合がありますが、品質には問題ございません。


 <使用ホップ>
 ・Amarillo(アメリカ産)
 柑橘系、特にオレンジ様なアロマをもつ
 ・Galaxy(オーストラリア産)
 クリアな柑橘系とパッションフルーツが合わさったようなアロマとフレーバーをもつ
 ・Moteuka(ニュージーランド産)
 ライム、レモン、トロピカルフルーツの強烈な風味
 ・Loral(アメリカ産)
 花、ペッパー、ダークフルーツなどの風味を持つ


原料米 国産米 精米歩合 非公開
日本酒度 酸度
アルコール度 12度 酵母
品 名  完売しました 価格
ホップどぶろく 2021 500ml \2,091 (外税)

   





木花之醸造所
桃濁酒


桃濁酒|木花之醸造所 桃濁酒|木花之醸造所

 あらごしネクター!

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 このお酒は、福島県産の桃を大量に使用した”どぶろく”。
 使用した桃は、福島県福島市大笹生にある「フルーツファームカトウ」さんの吟壌桃を使用しています。

 まるでちぎりたての瑞々しい桃をガブりとかじったような、フレッシュな爽快感と上品な甘さを追求しました。
 酸いも甘いもまるごといただく、新感覚の桃どぶろくとなっています。


 香りには瑞々しい白桃の香り。

 口当たりにはフレッシュ感。
 あらごしした桃果肉の食感と共に、爽やかな酸を伴うジューシーな桃の果実感。

 甘さは控えめながらも、デザート感覚で楽しめる桃感満載な仕上がり。
 まさしく”あらごし”ネクターな味わいです。


 ※火入れしたお酒になりますが、活性している可能性があります。
 開栓の際は十二分にご注意ください。



原料米 国産米 精米歩合 90%
日本酒度 酸度
アルコール度 6度 酵母 協会901号
品 名  完売しました 価格
桃濁酒 500ml \2,182 (外税)

   





木花之醸造所
吟醸桃


吟醸桃|木花之醸造所 吟醸桃|木花之醸造所

 あらごしネクター!

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 このお酒は、福島県産の桃を大量に使用した”どぶろく”。
 使用した桃は、福島県福島市大笹生にある「フルーツファームカトウ」さんの吟壌桃を使用しています。

 まるで、あの名作「桃の天然○」をお酒に落とし込んだお酒。
 俗世を離れた別天地を「桃源郷」と云います。
 なぜ桃なのか理由は知りませんが、そこに湧く泉はきっと甘美な生命の水で、一口含めばきっと天にも昇る心地でしょう。
 現世を逃れ郷里へ誘う「桃の天然○」、どうぞご賞味ください。


 香りには、甘やかでチャーミングな桃の香り。

 口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
 柔らかで甘やかな口当たりに、桃の果実感たっぷりなジューシー感溢れる味わい。

 引っ掛かりのない優しい味わいで、飲み心地抜群。
 これは本当にお酒?と思うくらい高級桃ジュースな仕上がりです。


原料米 国産米 精米歩合 90%
日本酒度 酸度
アルコール度 7度 酵母 協会901号
品 名  完売致しました 価格
吟醸桃 500ml \2,182 (外税)

   





木花之醸造所
ゆずはちみつ濁酒


ゆずはちみつ濁酒|木花之醸造所 ゆずはちみつ濁酒|木花之醸造所

 食中濁酒を目指して!

 2020年の6月に誕生した木花之醸造所は、浅草初のどぶろく醸造所。
 日本酒の三段仕込みや、清酒酵母など日本酒造りの技術を採用し、ラベル表示義務のない添加物は使用しないなど、こだわりの製法で広く親しまれるどぶろく造りを目指します。

 このお酒は、冬にぴったりな「ゆずはちみつどぶろく」です。
 通常より麹の量を増やした濃厚なテイストを、ゆずの香りと酸味をハチミツがまろやかに包んでくれています。

 甘酒用に使う麹をほぼ全麹にてどぶろくにし、米をすりつぶしなめらかなテクスチャに仕上げました。
 そこに高知県産の柚子の皮と果汁、同じ台東区のサクラ印さんのれんげハチミツをふんだんに使用しました。


 香りにはモロミのニュアンスの爽やかな柚子感。

 口当たりには瑞々しさがあり、ミルキー。
 柔らかでクリーミーな飲み口に、爽やかな柚子のフレーバーと果実感。
 そこに蜂蜜の旨みやコク、円やかさが加わった、何とも贅沢なジューシー感。

 滑らかで引っ掛かりもなく、飲み心地も抜群!
 柚子スムージーのような味わいです。


 ※火入れしたお酒になりますが、活性している可能性があります。
 開栓の際は十二分にご注意ください。



原料米 国産米 精米歩合 非公開
日本酒度 酸度
アルコール度 12度 酵母
品 名 価格
ゆずはちみつ濁酒 500ml \2,182 (外税)

   




当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori-sake.biz All Rights Reserved.