|
|
|
HIMITSU BEER |
|
ひみつビール |
|
ファームハウスブルワリーを目指す! |
|

「ひみつビール」は、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが
2022年に立ち上げたブルワリー。
佐々木さんは伊勢角屋麦酒出身で、藪木さんはヨロッコビール出身という
素晴らしい経歴をお持ちの2人。
そんな2人が目指すのは「ファームハウスブルワリー」。
ベルギーやフランスの農家で伝統的に造られてきたビールの種類の1つであるファームハウスエール。
このビールは長い一日の労働から戻った農民の喉の渇きを癒すために醸造されていたのですが
現代を生きる私たちにとっても、長い一日の労働を終えた後に飲むのにピッタリのビール。
農家が栽培した地元の原料を使うこのビールはとてもドライで炭酸が強く、フルーティーである場合が多い。
このビールのスタイルをメインに造る醸造所(ブルワリー)のことをファームハウスブルワリーと呼んでいます。
また、ひみつビールでは、使っていない畑を借りて原料の生産をしています。
ビール造りでは特徴ある原料を数%使うことで多彩な味わいを表現することができます。
ビール造りで使う原料の100%を自給することはできませんが
キャラクターを特徴づける原料を中心に徐々に栽培面積を増やしていこうとされています。
ひみつビールが造るビールの生産量は決して多くはありません。
手間を惜しまずじっくり時間をかけて造るビールを大好きな仲間や応援してくれる方々に飲んでほしい。
その次にその方々の大切な人に。
それからその人たちの大切な人に。
本当にいいものだから自分の大切な人にだけ「これひみつなんだけど教えてあげるね!」
と良い噂が広まってくれればいいなと思って【ひみつビール】と名付けられました。

|
|
HOMEY SAISON
ひみつビール ホーミー・セゾン 缶
 |
 |
自家栽培のライ麦を使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のライ麦を使用したファームハウスエールです。
背丈ほどに伸びたライ麦を梅雨の晴れ間を見つけて手刈りし、ハウス内で天日干しして1房1房手作業で脱穀したライ麦がついにビールになりました。
1口飲めば、酵母とホップが織りなすパッションフルーツやパイナップル、バナナのようなトロピカルなフレーバーが口いっぱいに広がります。
ライ麦の少しとろっとした優しい口当たりとスパイシーな風味が良いアクセントになっています。
自家栽培原料を使用した農家のビールです。
いろんな味がすると思うのでじっくりと味わってほしいです。
色調は、やや濁りのあるオレンジイエロー。
香りには爽やかさ。
ミカンやオレンジ、ほのかに酵母のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
柔らかさのある飲み口に、ほのかなスモーキーさやスパイシーさ。
苦味は少ないながらも、酸味がアクセントとなった味わいで、スッキリとしたセゾンではなく、飲み心地良さの中にも複雑味が感じられます。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
麦芽・ライ麦麦芽・ライ麦・ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FULL MOON
ひみつビール フル・ムーン 缶
 |
 |
優しい小麦のビール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、たっぷりの小麦を使用したウィートエールです。
ホップ由来のみかんやシトラスを連想させるフレーバーに若草の香りも感じられる爽やかな飲み口。
たっぷり使った小麦が口当たりを柔らかくしてくれていて、ビールのふくよかさを下支えしてくれています。
和食や繊細な料理との相性も良いと思います。
丁寧に出汁を取った鍋料理と合わせてみても良いかもしれません。
田舎の夜道を照らす満月のようにどこまでも優しい味わいの小麦のビールです。
色調は、やや濁りのあるブロンズカラー。
香りには爽やかさ。
ほのかに柑橘や白い花のようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややスッキリとした飲み口に、柔らかな旨み。
シトラスやフローラルなホップ感に、クリアな飲み心地で、飲み飽きない味わいです。
Style:american wheat ale
|
原材料 |
麦芽・小麦麦芽・小麦・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SPARKLE
ひみつビール スパークル 缶
 |
 |
酸味とモルトの好バランス!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、1種類の麦芽と1種類のホップで造ったビールです。
いわゆるSMaSH(single malt and single hop)なんて呼ばれ方をする仕込み方法で造られました。
ホップ由来のマスカットやナイアガラのような白ブドウの香りと酵母由来の桃やアプリコット、すもものような香り、それらが合わさってパッションフルーツのような香りも感じます。
このビールの特徴はもちろん酸味ですが、その良さを引き立てているのは強すぎないホップの香りとモルトの絶妙なバランス。
もぎたての新鮮な果実を連想させる酸っぱすぎない爽やかな酸味。
これが程よいモルトのボディ感と出会うことで、もう一口もう一口とこのビールの杯を進めます。
ビール好きだけではなくて、普段はワインという方にもお試しいただきたいビールです。
色調は、ほのかに濁りのあるゴールドカラー。
香りには、ややスパイシーさを伴うトロピカルフルーツ感。
口当たりには瑞々しさがあり、爽やか。
パッションフルーツのような酸味を伴う飲み口に、グレープフルーツや八朔のような果実感。
酸味が特徴的ではありますが、モルトのふくよかさやジューシーさとバランスが取れた味わい。
飲み心地も良く、杯が進みます。
Style:sour ale
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
4.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SPARKLE GALAXY ver.
ひみつビール スパークル ギャラクシー ver. 缶
 |
 |
酸味とモルトの好バランス!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、1種類の麦芽と1種類のホップで造ったビールです。
いわゆるSMaSH(single malt and single hop)なんて呼ばれ方をする仕込み方法で造られました。
今回フォーカスするホップはGALAXYです。
ホップ由来のパッションフルーツやマンゴー、レモンの香りと酵母由来の桃のような香りや、春の野山を連想させる花の蜜の香りやハチミツのアロマを感じます。
このビールの特徴はもちろん酸味ですが、その良さを引き立てているのは強すぎないホップの香りとモルトの絶妙なバランスだと思っています。
もぎたての新鮮な果実を連想させる酸っぱすぎない爽やかな酸味。
レモンやグレープフルーツを頬張った時のようなフレッシュな柑橘フレーバー。
これが程よいモルトのボディ感と出会うことでもう一口もう一口とこのビールの杯を進めます。
ビール好きだけではなくて、普段はワインという方にもお試しいただきたいビールです。
色調は、やや濁りのあるイエローゴールド。
香りには爽やかさ。
シトラスやパッションフルーツのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
レモンやライムのような柑橘系の酸を伴う飲み口に、クリアな旨み。
パッションフルーツのような果実感。
しっかりとした酸味はありつつも、爽快な飲み心地良さです。
Style:smash sour ale
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
4.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

RICE HACK 2.0
ひみつビール ライス・ハック 2.0 缶
 |
 |
お米を使用したIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のコシヒカリをたっぷりと使用したビール。
お米でビールって造れるの?
ビールは漢字で書くと麦酒と書きます。まぎれもなく麦からできたお酒がビールですが、お米を原料に加えることも伝統的にされてきました。
その目的はボディを軽くして飲み口を軽やかにすることでしょうか。
この「RICE HACK2.0」は、以前リリースされた「RICE HACK」と比べて使ったお米の量は1.5倍に、ホップの量も2.5倍にパワーアップ。
前回とは異なる酵母を使ったので今回のものは霞んだ見た目をしています。
お米をたっぷり使っているのでカラーの薄さはRICE HACKの特徴の1つと言えます。
飲み口はとても軽やかでクリスピー。
グレープフルーツ、キウイ、白桃のアロマが感じられ、口に含むとホワイトグレープフルーツの様な爽やかな苦味が感じられます。
お米は麦と比べると味わいは軽めなのですが、RICE HACKではお米をふんだんに使用しているので、柔らかでふくよかな甘みと軽快でさらりとした口当たりが感じられます。
お米を使用したビールは、クリーンでクリアな味わいを持つことが多いです。
また、お米はニュートラルな味わいなので、ホップや酵母の味わいを一層引き立ててくれます。
今回のRICE HACK2.0では、お米もホップも大幅に増やしたので、たっぷりのホップから柑橘系南国フルーツのフレーバーをより一層引き出すことができました。
どこまでお米を増やしてビールが造れるのか、挑戦はまだまだ続きます。
色調は、白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
シトラスやパイナップル、ピーチなど南国フルーツ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかなタッチに、パイナップルやパッションフルーツのような果実感。
レモンやライムのようなクリーンな柑橘感に、スッキリとしたジューシーさがあり、爽快で飲み心地抜群な味わいです。
Style:rice ipa
|
原材料 |
大麦麦芽・米・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

RICE HACK 2.1
ひみつビール ライス・ハック 2.1 缶
 |
 |
お米を使用したIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のコシヒカリをたっぷりと使用したビール。
お米でビールって造れるの?
ビールは漢字で書くと麦酒と書きます。まぎれもなく麦からできたお酒がビールですが、お米を原料に加えることも伝統的にされてきました。
その目的はボディを軽くして飲み口を軽やかにすることでしょうか。
この「RICE HACK 2.1」は、初期の「RICE HACK」と比べて使ったお米の量は1.5倍に、ホップの量も2.5倍にパワーアップ。
2.0とも異なった酵母を使ったので、今回のものは少しクリアな見た目をしています。
お米をたっぷり使っているので、カラーの薄さは「RICE HACK」の特徴の1つと言えます。
飲み口はとても軽やかでクリスピー。
グレープフルーツ、ライム、レモン、白桃のアロマが感じられ、口に含むとホワイトグレープフルーツの様な爽やかな苦味が感じられます。
お米は麦と比べると味わいは軽めなのですが、「RICE HACK」ではお米をふんだんに使用しているので、柔らかでふくよかな甘みと軽快でさらりとした口当たりが感じられます。
前回のバッチと比べて糖化方法を見直して、より透明感のあるクリーンな飲み口を実現!
また、飲み進めると気づいてくるのですが、お米の伸びやかな甘みがとても心地よい味わいです。
今回の「RICE HACK 2.1」では、お米もホップも初期のものと比べて大幅に増やしたので、たっぷりのホップから柑橘系南国フルーツのフレーバーをより一層引き出すことができました。
どこまでお米を増やしてビールが造れるのか、挑戦はまだまだ続きます!
色調は、クリアなイエローゴールド。
香りには爽やかさがあり、シトラス系 のニュアンスも感じられます。
口当たりにはフレッシュさがあり、軽やか。
柔らかさのある飲み口に、ややほろ苦さのあるシトラシーなホップ感。
クリアな味わいにレモンやライムのような清涼感が感じられる飲み心地です。
Style:rice ipa
|
原材料 |
大麦麦芽・米・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

EUPHORIA
ひみつビール ユーフォリア 缶
 |
 |
金木犀と八朔を使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、秋に感じる命の躍動をクラシカルなセゾンをベースに表現したもの。
秋を感じる原料としてメインに選んだのは金木犀。
そこにこの時期ならではの、まだ色づく前の青い八朔を一緒に使うことにしました。
この時期の八朔は甘味は少なく、酸味が強いのですが、ビールに爽やかな酸味を添えてくれることを期待しました。
できあがったビールはクローブやシナモン、オールスパイスのようなセゾンらしいスパイシーな香りが沢山感じられ、滋味深いパンのようなモルトのボディ感とともにこのビールをしっかり下支えしてくれています。
ビール自体は素朴なセゾンですが、金木犀の香りはトップのアロマと飲み込んだ後のフレーバーとして存分に味わうことができます。
後味には青八朔の爽やかな酸味が締めくくる、秋のファームハウスエールの誕生です。
金木犀の香りをかぐととっても素敵な気分になるので、多幸感=euphoria という名前になりました。
色調は、やや濁りのあるブロンズゴールド。
香りには爽やかさがあり、花のようなニュアンスに酵母感が少々。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかな飲み口に、ほのかな金木犀のフローラル感。
クリーンな味わいに、爽やかな八朔の柑橘感が清涼感を増しています。
爽快で飲み心地よい味わいです。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、八朔
金木犀、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

LUSH
ひみつビール ラッシュ 缶
 |
 |
酸味のある爽快なペールエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、収穫して間もないフレッシュな桃やグリーンレモン、早生みかんなど、青々としたような果物の香りが感じられる酸っぱいペールエールです。
それぞれの果物にもシーズンがありますが、このビールの香りは、シーズン初めに出回る初物のような初々しい爽やかな香りが特徴です。
原材料に果物は使用していませんが、ホップと酵母の香りに酸味が加わることでこの味わいが生まれています。
飲み進めるうちに少し温度が上がってくると、甘酸っぱいいちごの香りやほのかなメロンの香りも顔を出してきて、モルトのやさしい甘みと相まってさっぱりとしたベリージャムのような風味を感じることができます。
酸味のある爽快なペールエールはリフレッシュにもぴったりです。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りには爽やかさ。
和柑橘なニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
若いレモンやグレープフルーツのような酸味や果実感のある、クリアでスッキリとした爽快さ。
クリーンで飲み心地良い味わいです。
LUSHには青々としたという意味の他に、大酒飲みや酔っぱらいという意味もあるようです。
Style:tart pale ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

WASTELAND
ひみつビール ウェイストランド 缶
 |
 |
スパイシーでジューシー!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、普段は捨てられているであろう生姜の葉っぱを沢山使用したジューシーIPA。
ブルワーが生姜の生育をチェックしに畑に行った際に、葉っぱにも生姜独特のスパイシーで清々しい香りがたっぷり含まれていることに気づきました。
調べてみると、生姜の葉っぱをお風呂に入れて生姜風呂として楽しむこともできるとのこと。
これはビールにも使えるに違いないと。
生姜の葉っぱ由来のスパイシーさと、ホップの香りが複雑に絡み合って、たっぷりのホップでも飲み疲れないジューシーなIPAができあがりました。
色調は、やや白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
マンゴーやパイナップルなど南国フルーツなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややとろみを感じる飲み口に、ほのかな生姜のスパイシーさを伴う果実感。
ミカンやオレンジの要素を伴うジューシーな味わいです。
普段は捨てられている(waste)葉っぱと、使い道のないような見捨てられた(waste)土地からでも、工夫次第ではこんなに芳醇なものができるということから、このネーミングになりました。
Style:JUICY IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、オーツ麦麦芽、オーツ麦
ホップ、生姜 |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SANDLAND
ひみつビール サンドランド 缶
 |
 |
清涼感とジューシー感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは「WASTELAND」と兄弟的な位置づけのビールです。
この「SANDLAND」にはブルワリーの畑で育てたスペルト小麦を使用しています。
あまり農業に適した土地とは言い難い畑ながらも、なんとか育ったスペルト小麦。
多くはないですが、地のものを使った、ブルワリーにとって喜ばしいビールができあがりました。
たくさんの小麦を使ったので、泡持ちが良く、シルキーな飲み心地です。
少し炭酸が強いので、グラスに注いで、スワリングしながら香りを楽しみ、好みのシュワシュワ感でお楽しみください。
色調は、白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
ピーチやパイナップル、マンゴーのようなニュアンスが感じられます。
口当たりにはフレッシュさ。
ややとろみのある飲み口に、オレンジやパイナップルのような果実感。
清涼感のあるハーブのようなホップ感に、ビターなほろ苦さ少々。
滑らかでジューシー感溢れる飲み心地です。
Style:JUICY IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FEVERLAND
ひみつビール フィーバーランド 缶
 |
 |
ハーバルなジューシーIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ブルワリーの畑で育てているタイムとレモンバームを使った、ちょっぴりハーバルなジューシーIPA。
注いだグラスから漂ってくる南国の香り。
ライチ、桃、ココナッツ、ライムの濃厚なアロマが何層にも押し寄せてきます。
海近くの畑で育てた自家栽培のタイムとレモンバームは濃厚なアロマの中にいても全体をまとめる役割をしてくれていて、タイムの気品のあるウッディーで清々しい香りは、飲んでいてなんだかリラックス効果も期待できるような、そんな気分にさせてくれます。
オーツ麦麦芽もたくさん使っているので口当たりは優しく、香りは華やか。
甘みと苦味が調和しているのでドリンカビリティは高いです。
色調は、濁りのあるレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
オレンジや桃、ライチやパイナップルのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは軽やかさがあり、滑らか。
ややとろみのある柔らかな飲み口に、爽やかな柑橘感を伴う、ジューシーさ溢れる味わい。
爽快感があり、飲み心地も抜群です。
ブルワリーの畑の土はほぼ砂で、植えられた作物にとってはまるで砂漠で暮らしているような感じです。
太陽の恵みをいっぱい浴びて育った強靭なハーブたちとトロピカルなホップが出会うことで、ビールの味わいはまるで夏の砂漠でオアシスに辿り着いたような気分にさせてくれます。
カラカラになりながら、オアシスに生えているココナッツのジュースを堪能している気持ちを味わってください。
Style:JUICY IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、オーツ麦麦芽、ホップ
タイム、レモンバーム |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

HOLY SAISON
ひみつビール ホーリー・セゾン 缶
 |
 |
爽やかなジンジャーエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、春から育ててきた生姜をたっぷり使ったハーバルでリフレッシングなビール。
「WASTELAND」は葉っぱの部分を使いましたが、この「HOLY SAISON」では立派に成長したよく見る生姜の部分(根茎)を使いました。
育てた生姜は4品種。
それぞれ、特徴が違うのですが、どんな品種がここの土地に合っているのかということも含めて、量が沢山取れるものや、小さいけれど香り高いもの、辛味が強いもの、1塊がとても大きく成長するものなどを育てました。もちろん無農薬栽培です。
農業に適した土地とは言えないところでしたが、初夏からはぐんぐん成長し、有機肥料を少しあげただけですが秋の暮れにはどの品種も収穫できるところまでやってきました。
できあがった生姜は品種によって形も大きさも全然違うのですが今回は全てミックスして使いました。
他にも仕込み当日に畑から収穫してきたばかりのローズマリーやイエローハバネロ、月桂樹を一緒に使用。
その後、レモンも丸ごと搾って発酵タンクで合流させました。
できあがったビールはレモンやローズマリー、月桂樹の爽やかで清々しい香りの後に生姜のフレーバーが広がります。
レモンの酸味とジンジャーのフレーバーが心地よい、心洗われるような味わいのビールです。
3種類使ったそれぞれの酵母が個性的な原材料をうまく調和させる名脇役のような役割をしてくれていて、全体としてよくまとまっています。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りには爽やかなローズマリーや生姜のニュアンス。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
ドライな飲み口に、ジンジャーエールのようなスパイシー感、レモンの酸味。
生姜の風味はしっかりとありつつも、嫌な辛みは全くなく、クリーンで爽快な飲み心地となっています。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、ライ麦麦芽、小麦麦芽
ホップ、生姜、ローズマリー
月桂樹、ハバネロ、レモン |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FRESH PICK SAISON
ひみつビール フレッシュ・ピック・セゾン 缶
 |
 |
清涼感とジューシー感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、金柑やローズマリー、たっぷりの八朔を使ったファームハウスエール。
どれも自家栽培で育てたり、ご近所さんから分けていただいたローカルの香りたっぷりの素材です。
ビールの見た目は濁っていて、いかにも田舎のビールといった感じ。
一口含むとローズマリーのウッディーでスッとするような清涼感、そこに八朔のジューシーな果実味が重なります。
口当たりはとろみを感じるほど柔らかく、飲み干した後には金柑の甘みとフレーバーがやってきます。
今回はハーブと柑橘のフレーバーを楽しんでほしかったのでホップは控えめです。
ビールに感じる苦味は八朔由来のもの。日本人なら慣れ親しんだ苦味かもしれません。
ビールが冷えているうちは少しシャープにそれぞれの素材の特徴を感じるかもしれませんが、温度が上がってくると香りや甘みがより一体となって感じられると思います。
色調は、白濁したオレンジイエロー。
香りには爽やかな和柑橘感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
ワタのようなほろ苦さを伴う八朔のジューシーな果実感に金柑の風味やローズマリーの爽やかさがアクセント。
柑橘の爽やかさが心地よい、ジューシーで爽快な飲み心地です。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、八朔
金柑、ローズマリー、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

KINKAN BLONDE
ひみつビール キンカン・ブロンド 缶
 |
 |
極上のブロンドエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、麦のふくよかな旨味や甘みを存分に味わうことができるブロンドエール。
レシピはとってもシンプルですが、原料の味を最大限に引き出すように丁寧にじっくりと時間をかけて醸造しました。
顔を近づけるとMotuekaホップのライムやレモンのようなシトラス香と、それをブーストさせるような金柑のスッとする明るい香りを感じることができます。
ひとくち啜ると芳醇な麦の甘みを口一杯に感じることができて、これぞビール!というような満足感を感じることができます。
喉を流れていく液体は、麦の甘みと金柑の清涼感が交互に感じられ、ひとくち、また、ひとくちと飲み続けてしまいます。
金柑を使ってはいますが、あくまでもメインはブロンドエール。
金柑はブロンドエールの輪郭をよりはっきりとさせるための縁の下の力持ちといったような関係で、味わいに立体感を与えてくれています。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りは比較的穏やか。
シトラスの要素と共に、金柑の爽やかなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
柔らかさのある飲み口に、ワタのようなほろ苦さを伴うふくよかな旨み。
金柑の柑橘感、キリっとした酸がアクセントとなったリッチな味わいが楽しめます。
Style:BLONDE ALE with Neighbor's kumquat
|
原材料 |
大麦麦芽、金柑、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

Light On
ひみつビール ライト・オン 缶
 |
 |
満足感の高い低アルコール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、とっても軽い(アルコール度数3.5%)のにジューシーな飲み心地のマイクロウィートエール。
果物は使っていないのですが、ブドウを主体とした香りを強く感じるユニークな味わいです。
低アルコールビールはボディが薄っぺらくなりがちなのですが、この「Light On」は甘味を感じるほどのジューシーな飲み心地と柔らかな口あたりが特徴です。
見た目は霞んでいて Hazy IPA に近い見た目ですが、香りはブドウを主体としてイチゴや桃や食べ頃の洋梨のようなフルーツ感がたっぷり、ブドウもどちらかというと赤い果実のブドウのニュアンスが強いです。
温度が上がってくると特に赤いブドウの感じが顕著に感じられると思います。
ホッピーで果物の香りがたくさん感じられる賑やかな味わいのビールになりました。
休日の暖かいお昼頃から飲むのにもぴったりな軽めの度数も魅力的なホッピーウィートエールです。
色調は、やや白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
シトラスや葡萄、洋ナシやパイナップル、マンゴーのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
軽やかで柔らかな飲み口に、スッキリとしたオレンジやパイナップルのような果実感たっぷり。
低アルコールながらもジューシーなホップ感満載で、物足りなさを感じさせない爽快な飲み心地です。
Style:micro wheat ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
3.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

peng peng
ひみつビール ペンペン 缶
 |
 |
滑らかな飲み口に柑橘感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、小麦麦芽をたっぷり使ったグリゼット。
グリゼットはセゾンの仲間で、セゾンが農家のビールであることに対して、グリゼットは鉱山で働く鉱夫の飲み物的な側面が強かったと言われるビールスタイルです。
グリゼットの特徴は低アルコールなライトボディであることが多いとのこと。
ひみつビールでもこの特徴に合うように今回はレシピ設計しました。
使ったモルトは小麦麦芽だけ。
少し霞んだ見た目は大量の小麦麦芽と無濾過の酵母から。
このビールのアロマは全体的には強すぎず、ほのかなバナナ香やクローブ様のスパイス感に白胡椒のようなペッパリーさも感じられ、全体が優しく纏まっています。
飲み込むと少しのグラッシーさと柑橘感、少し温度が上がるとバブルガム的なニュアンスの中にふんわりブドウのフレーバーも香ります。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りは比較的穏やかで、モルトや酵母のニュアンスに、少々のハーブ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかで円みのある飲み口に、爽やかなレモングラスのような果実感や酸味。
クリアでスムーズ、滑らかな飲み心地良さ。
じんわりと感じるふくよかな旨みに柑橘系の酸がアクセント。
飲み飽きない美味しさです。
Style:grisette
|
原材料 |
小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
4% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

ORANGE SAISON
ひみつビール オレンジ・セゾン 缶
 |
 |
柔らかなオレンジの果実感!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、こっくりとしたモルトの柔らかな味わいと酵母のエステルが絶妙なアンバーエール。
セゾン酵母でじっくりと発酵させることでモルトの芳醇な甘味とコクを引き出しました。
バナナ、クローブ、ホワイトペッパー、いちじくや杏のような優しいアロマに、鼻から抜けるカラメルモルト由来の香ばしい香り。
喉に流れていく滑らかな飲み口は、モルトの風味とハーバルなホップの香りが一体となって感じられます。
たっぷり使用したスペシャルティーモルトのふくよかな味わいがビールにコクを、セゾン酵母のスパイシーなアロマと優しい酸が多彩な味わいを与えてくれています。
色調は、ややオレンジがかったブロンズカラー。
香りは比較的穏やか。
ほのかにバナナや酵母のニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
柔らかな飲み口に、ジューシーなオレンジのような果実感。
飲み心地抜群ながら、ほのかに感じられる紅茶やスパイスの要素が良いアクセントとなっています。
Style:farmhouse amber ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

KAWASEMI GRISETTE
ひみつビール カワセミ・グリゼット 缶
 |
 |
ホッピーでドライで軽やか!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ドリンカブルで生き生きとした味わいのグリゼット。
小麦麦芽をたっぷりと使った、やや霞んだ見た目に、たっぷりのホップでドライホップをしたグリゼット。
とってもドライでリフレッシングな味わいはグリゼットの持ち味ですが、ここにたっぷりとドライホップをすることで、華やかな香りがいっそうと引き立つグリゼットができあがりました。
オレンジやホワイトグレープフルーツ、みかんといった柑橘系の爽快な香りがトップで香り、酵母由来のクローブやバナナ、ペッパーの香りがほんのりと強すぎない程度にビール全体を包んでいます。
たっぷり使った小麦麦芽が、レースのような柔らかな飲み口ときめ細やかな泡を与えてくれ、飲んでいてなんとも言えない心地良さを感じることができます。
とってもドライでアルコール度数も4%と軽やかな優しい味わいは、苦味も抑えられていて、みかん果汁のようなジューシーな喉ごしを感じていただけます。
ホッピーでドライ、爽やかな酸味でしめくくるキレの良さも、このビールの気持ちの良さを押し上げてくれています。
色調は白濁したオレンジイエロー。
香りは比較的穏やか。
オレンジやパイナップル、バナナのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは軽やかで滑らか。
スッキリとした飲み口に、伊予柑やパイナップルのような果実感。
余韻の爽やかな酸味が心地よい、柔らかな飲み心地です。
Style:dry-hopped grisette
|
原材料 |
小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
4% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

CITRUS GRISETTE
ひみつビール シトラス・グリゼット 缶
 |
 |
ジューシーで爽快!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ブルワリーの敷地内で採れた紅八朔や夏みかんをたっぷり使ったフルーツグリゼットです。
瑞々しい爽やかな柑橘系の香りをメインに、紅八朔や夏みかんのアロマと酵母が作ってくれた程よいバナナやクローブのようなスパイシーな香りが共存。
コリアンダーもたくさん使っているので、紅八朔や夏みかんとはまた少し違ったフローラルな柑橘系のアロマを与えてくれて、このビールを賑やかなものにしてくれています。
夏みかんの爽やかな酸味とグリゼットの酸味が合わさって、ジューシーなのに飲みやすく、爽快な味わいです。
もちろん、フィニッシュはグリゼットらしくドライな仕上がりで、後味のキレの良い酸味とスッとした冷涼な口当たりが何度飲んでも一口目の爽快な飲み口を取り戻してくれます。
今回使った夏みかんや八朔にはビタミンCやポリフェノールなどの栄養素も豊富に含まれているので、夏の農作業の水分補給にぴったりなファームハウスエールらしい効果も期待できそうです。
色調は、やや濁りのあるレモンイエロー。
香りには爽やかな和柑橘なニュアンス。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、八朔やミカンの爽やかな柑橘感。
スッキリとしたジューシー感にコリアンダーが良いアクセント。
軽快で爽快な飲み心地よさです。
Style:fruits grisette
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、紅八朔
夏みかん、ホップ、コリアンダー |
アルコール度数 |
4% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SEA DRAGON
ひみつビール シー・ドラゴン 缶
 |
 |
優しさと愛に溢れたダブルIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ひみつビールらしい優しさと愛に溢れたダブルIPA。
大好きな西海岸のIPAをひみつビールなりに表現したのがこの「SEA DRAGON」。
普段の仕込みよりも2倍多く使った大麦麦芽に、それに負けないくらいたくさん使ったホップのフレーバーが特徴のダブルIPA。
オレンジやレモンのアロマにパイ二ーでダンクなアメリカンホップのフレーバー。
少しトロピカルなニュアンスはニュージーランドのホップから。
ホップのフレーバーと麦の甘みが調和したジューシーな飲み口は、どれだけ飲んでも心地良く、ビール単体でも、食事と合わせても楽しむことができます。
また、キレの良いやさしい苦味がビールにメリハリを与えてくれています。
色調は、やや濁りのあるゴールドカラー。
香りにはオレンジやシトラス、パイナップル感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
松のようなホップ感にダンクなニュアンス。
ほのかな甘みにパイナップルなどの南国フルーツ感。
コクのある旨みはありつつも、トゲトゲしさはなく、飲み心地よい味わいです。
Style:double IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
8.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

MOSH
ひみつビール モッシュ 缶
 |
 |
ジューシーでリフレッシング!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ジューシーで柔らかな酸味が清々しいタートペールエール。
IPA並みにホップをたっぷり使ったので白桃やもぎたてのスモモなどこれから旬を迎えるフルーツのアロマを主体に、白葡萄、オレンジ、パイナップルの香りが漂います。
麦の甘みと心地よい酸味、ホップや酵母の一体感が素晴らしく、口当たりも柔らか。
ペールエールらしい麦の甘みも特徴的で、ホップのフルーツ感、酵母のマスカットやライチ系のトロピカルな香りを酸味がまとめ上げてくれています。
それによって甘さがあってジューシー、ついついもう一口杯が進んでしまう味わいに仕上がっています。
とてもリフレッシングでバランスがよく、酸味と甘みのコンビネーションで気がつけばあっという間に1本飲み干してしまうような味わいです。
色調は、濁りのあるオレンジイエロー。
香りにはタンジェリンオレンジやピーチ、パイナップルなど南国フルーツ感に、マスカットなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
柑橘系の酸を伴う飲み口に、伊予柑やミカンのような上品な果実感。
レモネードのような酸味が特徴的な味わいながら、スッキリとしたジューシーさがあり、飲み心地抜群です。
Style:dry-hopped tart pale ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

Hand in Hand
ひみつビール ハンド・イン・ハンド 缶
 |
 |
完熟胡椒を使ったファームハウスエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ブラックペッパーでもホワイトペッパーでもないライプペッパー(完熟胡椒)を使ったファームハウスエール。
普段僕たちがよく目にするブラックペッパーは未熟な胡椒を収穫したもの。
ホワイトペッパーは熟した胡椒を収穫し、果肉を取り去ったもの。
ライプペッパーは樹上で完熟させた胡椒を果肉が付いたまま乾燥させたものになります。
今回ビールに使用したライプペッパーは、三重県出身の倉田さん(クラタペッパー)がカンボジアで栽培しているもの。
倉田さんの作るライプペッパーは一房に数粒のみを実らせた特大サイズの果実を樹上で完熟させることが特徴で、胡椒なのに果肉部分が多くなることで、しっかりと甘みと旨味があります。
ライプペッパーは一次発酵が終わったタンクに投入し、もう一度ビールと共にしっかり発酵させました。
果肉を発酵させることで、甘みはレーズンのような甘酸っぱい芳醇な香りに変化し、ペッパーの爽やかな柑橘様のアロマもビールにしっかりと溶け込んでいます。
ホップは柔らかな甘味がありグラッシーで少し柑橘系の香りがするものをチョイスすることで、ライプペッパーの良さを引き出してくれています。
スペルト小麦もたっぷりと使用しているので、とろんとした豊かな口当たりも感じられます。
スペルト小麦特有の素朴でちょっぴりのスパイシーさ、ここに酵母のエステルとライプペッパーの甘く熟れた香りが混ざり合ってメロン系のバブルガムのような味わいを作り出しています。
派手さはないビールですが、口当たりや喉ごしには柔らかさがあり、いろんな食事にも合わせやすいです。
色調は濁りのあるオレンジイエロー。
香りは比較的穏やか。
ほのかにパイナップルや酵母のニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかで、ややとろみのある飲み口に、少々スパイシーさを伴うビターな果実感。
和柑橘やドライな南国フルーツ感、スッキリとしたジューシーさがあり、飲み心地も抜群です。
Style:dry-peppered farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、胡椒 |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

にんじんとろとろ
ひみつビール にんじんとろとろ 缶
 |
 |
ジューシーなにんじん風味のIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のにんじんを使用したキャロットIPA。
トロピカルでジューシーな飲み口のにんじん風味IPA「にんじんとろとろ」。
ビール製造免許取得前から温めてきたビールの1つで、構想上では名前の通り少し粘度を感じる口当たりにしたかったのですが、実際造ってみると今回の造り方ではとろとろとはほど遠い【にんじんさらさら】のような、スッキリとした爽やかジューシーな飲み口に仕上がりました。
大きさ、形、立派なものもあれば面白い形やとても小さいものまで様々ですが、丁寧に下処理をして準備していたタンクでしっかりと発酵。
できあがったビールはジューシーIPAらしいトロピカルな味わいに、にんじんの野趣溢れる風味と土の香りがプラスされた唯一無二な味わいとなりました。
ビールをグラスに注ぐと、ライチやココナッツ、ほんのり柑橘を感じる濃厚な香りの中に、にんじんの甘い香りとウッディーなアロマがあることに気がつきます。
一口飲めば、トロピカルジュースのような瑞々しい味わいににんじんの風味が鼻を抜け、ちょっぴり土臭い大地の香りも感じていただけます。
決して土臭すぎるということはないのですが、ホップや酵母のフレーバーと合わさったほのかな土の香りは太陽の温かさや土壌の深みといった自然の恵みを感じさせてくれてとても幸せな気持ちにさせてくれます。
色調ハクリアなゴールドカラー。
香りには爽やかさがあり、パイナップルやマンゴー、ココナッツなどトロピカルフルーツ感に少々感じる人参。
口当たりは瑞々しさがあり、滑らか。
柔らかで、ややリッチな飲み口にジューシーなエキス感。
パイナップルのような果実感に、やや青っぽさもある人参感も少々。
ジューシーなIPA感が主体のボディある味わいながら、飲み心地よい仕上がりです。
Style:juicy IPA with carrot
|
原材料 |
大麦麦芽、人参、オーツ麦麦芽
オーツ麦、ホップ |
アルコール度数 |
7% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

Cherry Weisse
ひみつビール チェリー・ヴァイセ 缶
 |
 |
チェリーを使った酸っぱウマなビール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、チェリーを使ったベルリナースタイルの小麦のビール。
使ったチェリーは麦芽とほぼ同量。
たっぷり使ったチェリーの赤い色味が綺麗なチェリーヴァイセです。
チェリーの香りに桃やスモモ、よく熟れた梅や杏のようなストーンフルーツフレーバーがメインに感じられ、ちょっぴりシトラスのフレーバーも爽やかに香ります。
チェリーはしっかり醗酵されているので、飲み口はドライですが果物のフレーバーが強いので、ライトボディなのに甘みを感じます。
酸味はベルリナーヴァイセの入門編としては親しみやすく、甘酸っぱい果物のよう。
ビール好きだけでなくてもちろんワインが好きな方にもおすすめです。
色調は、やや濃いめの綺麗な赤紫色。
香りは比較的穏やか。
ほのかにチェリーやスモモのようなチャーミングさも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
やや軽やかな飲み口に、酸味を伴うチェリーの果実感。
甘さは控えめながらも、たっぷりの果実感を感じるチャーミングな甘酸っぱさ。
スッキリ爽やかな飲み心地です。
Style:Berliner Weisse
|
原材料 |
チェリー、小麦麦芽、大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
4% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FAMILLE
ひみつビール ファミーユ 缶
 |
 |
自家製の焼き芋を使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培のさつまいも(鳴門金時・紅はるか)を使用したファームハウスエール。
秋に収穫したさつまいもは地面に穴を掘って、籾殻と一緒に冬の間寝かせておきます。
貯蔵している間に糖分が増えたりするんです。
そんなさつまいもを焼き芋にして仕込みに使用。
仕込み当日はとにかく焼き芋を焼いては潰してを繰り返し、麦芽と一緒に釜へ投入。
本当は焚き火でじっくり焼いたさつまいも使いたかったのですが、今年は天候に恵まれずできなかったので、焚き火のスモーキーさを加える目的で少しだけ麦芽を燻製した自家製スモーク麦芽も一緒にちょっぴり使っています。
ほんの僅かなスモーク香が焼き芋ビールに奥行きを与えてくれています。
、焼き芋の甘さは酵母によってアルコールと炭酸ガス、それから沢山の香りに分解されているので、甘くはなくどちらかというとドライな仕上がりです。
クリスピーな飲み口にシナモン、クローブ、ペッパー、オールスパイスなどのスパイシーな香りがやんわり香ります。
冷えすぎていない温度で飲んでいただけると後味にさつまいものニュアンスを感じていただけると思います。
3時のおやつのような、ほっと一息つきたい時に寄り添ってくれる優しい味わいのファームハウスエールです。
色調は、ほのかに濁りのあるライトブラウン。
香りにはモルト感や酵母のニュアンス。
瑞々しさがあり、ややスッキリとした飲み口。
柔らかで滑らかさのあるドライでクリアな味筋に、ほのかな甘みと香ばしさ。
余韻に焼き芋の風味がほんのり。
焼き芋感はそれほど強くないですが、飲み心地よく、飲み飽きない美味しさです。
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、さつまいも
小麦、大麦、ホップ |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

ECLIPSE
ひみつビール エクリプス 缶
 |
 |
絶妙な味わいの黒ビール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ひみつビール初となる黒ビール。
たっぷり使った黒色のモルト。
今までのビールのおよそ2.5倍のモルトを使って仕込みました。
一般的な黒ビールに使う黒系のモルトよりもかなりたくさんの黒色モルトを使ったので、しっかりとした焙煎した風味が味わえます。
黒系モルトを使いすぎると、口の中に不快なえぐみや酸味、強烈な苦味を感じることがありますが、ECLIPSEには不快なえぐみや酸味はほとんどなく、包容力たっぷりのボディが苦味をしっかりと受け止めるので、苦いんだけど苦くない絶妙な味わいです。
そのおかげでとてもパワフルな黒ビールでありながら、もう一口もう一口と、気づけばすっかり酔っ払っているなんてことになるかもしれません。
濃厚で深みのある複雑な味わいは、飲むたびに新しい香りの発見があり、カカオやビターチョコレートを思わせる香りを主体に、バニラやよく熟れたダークフルーツのフレーバー、パイナップルのようなニュアンスも感じます。
グラスに注いだクリーミーな泡の間からは、濃いめのロースト香に含まれる多彩で馥郁とした味わいを楽しんでいただけます。
フィニッシュには隠し味として加えた黒糖由来のたっぷりのミネラル感がじんわりと口の中で広がります。
色調は漆黒。
香りは比較的穏やかながら、カカオやローストの香りも感じられます。
滑らかさのある飲み口に、バニラやコーヒー、ダークチョコレートのようなニュアンス。
ほのかな甘みやコクのある味わいに、酸味がアクセント。
リッチな濃厚さはありつつも、苦味や重たさを感じさせない飲み心地良さが楽しめます。
Style:Russian Imperial Stout
|
原材料 |
大麦麦芽、麦芽、ホップ、黒糖 |
アルコール度数 |
9.0% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

ECLIPSE 赫
ひみつビール エクリプス あか 缶
 |
 |
黒いのにフルーティー!?
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
過去最大量のモルトとたっぷりのミネラル分を感じられるように黒糖を使った「ECLIPSE」に新たな味わいが仲間入り。
今回リリースされたこの黒いビール「ECLIPSE 赫」は、ひみつビールの今までのビールのおよそ2.5倍?3倍のモルトを使って仕込みました。
前回の「ECLIPSE」は黒系モルトのしっかり焙煎した風味が味わえる、パワフルでどっしりとした味わいだったのに対して、今回の「ECLIPSE
赫」は色味こそしっかり黒ですが、黒系モルトのロースト感やエグ味、嫌な苦味を抑えた、香り華やかな黒ビールに仕上がっています。
カカオやフルーツ入りのチョコレートを思わせる香りを主体に、よく熟れたメロンやプラムにチェリー、濃い色のベリー類やイチジクなどのダークフルーツのフレーバーと、わずかな薫香が感じられます。
バレル熟成をしていないのに、なんだかバレルに少しの間入っていたかのような奥深い味わいと微かな酸味がビールの味わいをより豊かにしてくれています。
見た目の濃さからは想像できない多彩で馥郁とした味わいがこのビールの特徴。
じっくり飲んでいると、隠し味として加えた黒糖由来のラム酒のような香りがあることにも気づいてきます。
また、黒糖のミネラル感がじんわりと口の中で広がっていくことも美味しさの一つです。
”赫”には明るいや、輝くといった意味があるのですが、エクリプスは食という意味で、日食や月食など明るさとは正反対なイメージです。
今回スタウトで黒いのにロースト感はほとんどなく、果実味溢れるフルーティーなビールという、ある意味相反するビールを造ったので名前も「ECLIPSE 赫」という名前になりました。
Style:Belgian Imperial Stout
|
原材料 |
ライ麦麦芽、黒糖、ホップ |
アルコール度数 |
12% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

PEPPER'S DELIGHT
ひみつビール ペッパーズ・ディライト 缶
 |
 |
辛すぎずに辛旨いホッピージューシーなファームハウスエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、希少な唐辛子セラーノペッパーをたっぷり使ったホットで爽快なビール。
伊勢の「ひみつビール」、多気の「Pomona Farm」、志摩の「CO Blue Center」3社コラボで生まれました。
原料は「POMONA FARM」、醸造は「ひみつビール」、ディレクションは「CO Blue Cente」。
「POMONA FARM」では環境配慮型の特殊な農法でトマトを中心に様々な野菜を作っていますが、今回はその農法で作られた希少な唐辛子セラーノを使った、夏に飲みたい辛さと旨さを味わうペッパービールを造りました。
PEPPER'S DELIGHT は、辛すぎずに辛旨い、ホップもたんまり使ったホッピージューシーなファームハウスエールです。
仕込みに合わせて、使う直前に収穫したセラーノの青くて爽やかな香りはビールのトップによく表れています。
一口飲めば食欲と夏の高揚感を刺激する辛旨さ!
もちろんホップや酵母の白ぶどう、柑橘、バナナ、グローブの賑やかなフレーバーも豊かに感じられます。
このビールはピザ、焼肉、タコスに粉物、揚げ物全般との相性もバッチリです。
辛いだけのキワモノビールとは一味違う味わいを、是非お試しください!
色調は、やや濁りのあるゴールドイエロー。
香りには青っぽさのある青唐辛子感に南国フルーツ感も少々。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
柔らかさのある滑らかな飲み口に、パイナップルな果実感。
じんわりとやってくるピリっとした辛みはありますが、アクセント程度のピリ辛さで、ジューシーな飲み心地主体な味わい。
唐辛子感は感じられつつも、爽やかに飲み進められる仕上がりです。
Style:India Pale Farmhouse ale with serrano pepper
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽
ホップ、唐辛子 |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

らっこののみもの
ひみつビール らっこののみもの 缶
 |
 |
満足感ある低アルコールIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、らっこの世界で日々飲まれていると噂の【らっこののみもの】。
ひみつビールのアイドルのラッコちゃん(名前はまだ教えてくれません)も大好きならっこののみもの。
今まではらっこの世界だけでしか飲むことができなかった【らっこののみもの】が、ラッコちゃんの活躍と、いつもひみつビールを応援してくださる皆さんのおかげでついに現実世界でも飲めるようになりました。
気になる味わいは、パッションフルーツ、マンゴー、グァバ、マスカットなど南国フルーツのオーケストラ!
完熟した桃や熟れたメロンが重なり合った様な濃厚なアロマが飲む前からあたりにあふれます。
飲み口はとてもジューシーで柔らかな口当たり。
見たこともない南国果実のジュースを飲んでいるかのような味わいです。
アルコール度数が3.5%ととても軽いにのに、しっかりとした甘みがあるゴージャスな味わいなのも、らっこの世界で支持されている理由だとか。
ローアルコールなので、どれだけ飲んでも酔い潰れることなく、ゴクゴク飲めて、それでいて満足感もたっぷりです。
色調は、ほのかに濁りのあるゴールドカラー。
香りには爽やかさ。
パイナップルやマンゴーなど南国フルーツ感溢れます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかさのある滑らかな飲み口に、ジューシーな果実感。
オレンジやパイナップルのような果実感たっぷりで、飲み心地も抜群です。
Style:micro juicy IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽
小麦、ホップ |
アルコール度数 |
3.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

らっこののみもの 完熟パイナポー味
ひみつビール らっこののみもの 完熟パイナポー味 缶
 |
 |
南国感満載なIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
らっこの世界で日々飲まれていると噂の【らっこののみもの】から新フレーバーがリリースです。
ひみつビールのアイドルのラッコちゃん(名前はまだ教えてくれません)も大好きならっこののみもの。
今まではらっこの世界だけでしか飲むことができなかった【らっこののみもの】が、ラッコちゃんの活躍と、いつもひみつビールを応援してくださる皆さんのおかげでついに現実世界でも飲めるようになりました。
今回の常夏パイナポー味はたっぷりパイナップルを使ったそれはとてもトロピカールな南国フレーバーだとか。
気になる味わいはパイナップルフレーバーはもちろんのこと、ココナッツやライチ、パッションフルーツがむぅんと香る濃厚な味わいです。
パイナップルの甘みと、酵母のわずかな酸味が合わさって濃厚だけど爽快な飲み口です。
今回トロピカルな香りが特徴のサブローという品種のホップをメインにたっぷりと使用しました。
発酵中にドライホッピングすることでトロピカルな香りを最大限に引き出したのでグラスに注ぐと南国フルーツの香りが溢れ出してきます。
パイナップルを150kgほどたっぷりと使用。
生のパイナップルをそのまま搾ったのでビールに果肉が入っているものもあります。
果実とオーツ麦の組み合わせ。トロンとした口当たりも楽しめます。
色調は濁りのあるイエローゴールド。
香りには爽やかなシトラス、オレンジにパイナップルなどトロピカル感満載。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
軽やかな飲み口に、ややドライでジューシーな果実感。
爽やかな酸味にスッキリとしたパイナップル感。
爽快で飲み心地も抜群です。
Style:micro juicy IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽
パイナップル、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
3.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

らっこドロップ 巨峰
ひみつビール らっこドロップ 巨峰 缶
 |
 |
ジューシーで芳醇な味わいのラガー!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、果物を使ったラガービール、らっこドロップ。
綺麗に造ったラガービールに秋山農園で大切に育てられた巨峰をたっぷりブレンド。
AKIYAMA GRAPE FARMERS(秋山農園)の農園は、山梨の雄大な自然の中でも特に寒暖差の厳しい甲州盆地に位置しています。
寒暖差の厳しい環境で育ったぶどうは、糖度が高く美しい色に。
ぶどうにとって恵まれた環境は、彼ら生産者にとっては大変な環境ですが、ぶどうを食べてくれた人を笑顔にしたい、その笑顔の輪を広げて更に多くの人を笑顔にしたいと思い日々ぶどうと向き合っています。
ベースのビールはノーブルホップが香るボヘミアンスタイルのピルスナー。
このビールはステップマッシュで麦の旨味を引き出しています。
仕上がったビールに150kgの巨峰を搾ってブレンド。
フレッシュで生き生きとした巨峰の香りとジューシーで芳醇な味わいが特徴の爽やかなラガービールです。
麦や巨峰の甘みの中に柔らかな酸味と旨味、ホップの苦味とは別のちょっぴりタンニンを感じる方もいると思います。
洋梨や焼きリンゴ、レーズンを思わせるような果実感とフローラルでハーブのような清涼感のあるホップの香りが合わさって、とても飲みやすく、普段ビールはちょっと苦手という方も楽しんでもらえると思います。
色調は、やや濁りのあるペールイエロー。
香りには甘やかな巨峰の香り。
口当たりには瑞々しさがあり、軽やか。
ややドライな飲み口に、フルーティーな巨峰の果実感。
甘さは控えめながらも、甘やかさを感じるジューシーな味わいで、飲み心地も抜群です。
Style:fruit lager
|
原材料 |
大麦麦芽、ブドウ、ホップ |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
25 |
|
 |
|
|
|
|
 |

GIFT
ひみつビール ギフト 缶
 |
 |
周年ビール的であり実験的なビール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ひみつビールの会社設立2周年(ビールのリリースは2022年末から)を記念して?いつもは使わないほどの大量のホップを使った、ある意味実験的で周年ビール的立ち位置のちょっとだけ特別なビール。
これ以上ホップをたくさん入れても味の乗り方が思ったほどは増えないと感じているラインから、さらにドライホッピングを行っています。
DDHは、ダブルドライホッピングと言われるホップを2回に分けて2倍量投入する手法です。
この方法はビールにホップのフルーティな香りを爆発的に付けることができます。
一方でDDHは良い香りだけでなく、辛味や渋味がつき過ぎることがあります。
ホップレートに対する香りの乗りかたと辛味や渋みとの綱引きのバランスがとても難しく、とても悩んだようですが、結果的にDDHなのに辛味や渋味を抑えたとてもバランスの良いjuicy
IPAが完成しました。
桃、熟れた葡萄、パイナップルやオレンジ、熱帯果実のような非常に濃厚な凝縮感のある、ジューシーなアロマと飲み口のビールに仕上がっています。
色調は、濁り強めのオレンジイエロー。
香りにはオレンジやグァバ、シトラスのニュアンスが感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
とろみのある柔らかな口当たりに、ほろ苦いタンジェリンオレンジのような果実感。
濃厚なホップ感はありつつも、ジューシーで飲み心地抜群。
度数の高さを感じさせない危険な仕上がりです。
Style:DDH juicy double IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、オーツ麦
ホップ、ブドウ糖 |
アルコール度数 |
8.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

HOP ALONe
ひみつビール ホップ・アローン 缶
 |
 |
モザイクのシングルホップ!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
この「HOP ALONe」はシングルホップのファームハウスエースです。
今回使用したホップ品種はMOSAIC。
桃や洋梨、青リンゴ、パッションフルーツのアロマと、酵母がつくる胡椒のようなアロマやバナナのような熟したフルーツのアロマが混ざり合って感じられます。
そして、たくさん使ったオーツ麦が柔らかな口当たりとまろやかな飲み口を与えてくれています。
麦の甘みと酵母の香り、そこにMOSAICホップの華やかな香りがプラスされた賑やかな味わいのファームハウスエールです。
現代的なIPAや以前リリースされた「FISHING CATS」ほどホップを大量に使用してはいないので、詰めたてでも麦の香りや酵母の香りも感じられるバランスの取れた一杯になっています。
色調はクリアなゴールドカラー。
香りには洋ナシやパイナップルにバナナのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
滑らかでクリアな飲み口に、トーストやブリオッシュのような要素も少々。
パイナップルやレモン、ライムのような果実感もあり、スマートで飲み心地良い味わいです。
Style:dry-hopped farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、オーツ麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

YANKEE PILS
ひみつビール ヤンキー・ピルス 缶
 |
 |
ホップ香る爽快なピルスナー!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
この「YANKEE PILS」はホップが爽やかに香るイタリアンピルスナー。
いつでも、どこでも、何杯でも飲みたい!そんなリフレッシングで爽快なピルスナーです。
麦の旨味を引き出すステップマッシュという伝統的な方法で仕込んだ初めてのビールです。
ヨーロッパのノーブルホップと言われるホップをたっぷりと使ったホッピーなピルスナー。
飲むたびに爽やかな風が吹くような生き生きとした味わいは思わずニヤリとしてしまいます。
ヨーロッパホップのフローラルで胡椒のようなスパイシーさ、気品のある若草の香りが、麦の甘みやコクと合わさって、ゴクゴクと何杯でも飲めてしまう、何杯でも飲みたいと手を伸ばしてしまうそんな味わいです。
麦の甘みとホップの心地よい苦味。
これが組み合わさるとビール一口ごとに口の中がリセットされて、次の一口がまた美味しくなるという好循環が生まれます。
ピルスナースタイルのクリスピーでリフレッシングな味わいにドライホップで爽やかさをプラスしたYANKEE PILS。
いつものトロピカルな味わいとはまた違った良さをたくさん感じてもらえると思います。
Style:Italian Pilsner
|
原材料 |
大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
25 |
|
 |
|
|
|
|
 |

推しのビター
ひみつビール 推しのビター 缶
 |
 |
飲み飽きないクラッシックスタイル!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、イギリスの伝統的なスタイルのビター。
名前はビター(苦い)ですが、苦味は近年のビールと比べるとあまり苦くはありません。
カラメルモルトの甘くて深いコク、ホップのグラッシーで落ち着いたフローラルな香りがたまらない、飲むたび心も体もリラックスしていくようなそんなビールです。
推しのビターは、ビスケットのようなモルトの香ばしさとホップの上品で心地良い香り。
黒糖や栄養価の高いパンを飲んでいるようなじわっとした旨味。
IPAのような強烈な苦い味ではなく、甘味と優しい苦みが調和したマイルドな飲み口。
アフターにはチョコやナッツ、ドライフルーツのような甘いフレーバーも感じられます。
温度が上がっても香りが濃厚になってくるので楽しめます。
モルティで飲むたび心ほぐれるそんなビール。
何杯でもおかわりできる、飽きがこずにずっと飲んでいられるビールです。
Style:English Bitter
|
原材料 |
大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

米と麦
ひみつビール 米と麦 缶
 |
 |
焼肉に合うファームハウスエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、幡ヶ谷の焼肉スタンド【肉と麦】の周年ビール。
米と肉、その相性は日本人なら誰もが認めるところ。
肉とビールも言わずもがな。
焼肉と言ったら米!そしてビール!
お米をたっぷり使ったドライで何杯でも飲めるそんなビールを目指しました。
スタイルは、ひみつビールが大好きなファームハウスエール。
使ったお米の量は RICE HACK と同じだけたっぷりと。
もちろん自家栽培の新米コシヒカリ100%です。
青い紅八朔は爽やかでフレッシュな酸味をビールに与えてくれるので、飲むたび口の中がリセットされて、焼き肉なんかのコッテリした食事もより美味しくいただけるようになります。
たっぷり使ったお米のおかげでビールに柔らかな甘みが加わります。
また、お米をたくさん使うことで優しく香るレモングラスやホップの香り、ファームハウスエール特有のスパイシーな香りがよりクリーンに感じられ、気持ちの良い飲み心地を味わえます。
昼間から飲んでも美味しいし、焼き肉なんかのこってり料理とももちろん相性バッチリです。
鍋料理なんかと一緒にやるのもいいと思います。
何杯でも飲めちゃうファームハウスエールです!
Style:farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、米、紅八朔
ホップ、レモングラス |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

KIWI WHEAT
ひみつビール キウイ・ウィート 缶
 |
 |
ネクタロンをどっさり使用!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ニュージーランドに思いを馳せたNZホップ・ネクタロンを単体でどっさり使ったウィートエール。
KIWI WHEAT ではネクタロンの香りを存分に感じてもらえるように、シングルホップで仕込み時にも、ドライホップにもどっさりと使いました。
香りはパッションフルーツや黄桃、マスカット、ゴールデンキウイのような華やかなアロマがよく感じられ、飲む前から幸せな気持ちにさせてくれます。
シングルホップにも関わらず多種のホップを使ったような厚みのある香りとフレーバー。
アタックは若草のような爽やかなところから始まり、濃厚な果物の風味が広がって、フィニッシュはちょいダンクな感じもありつつ瑞々しい桃のようなフレーバーと優しい甘味が余韻として続きます。
ウィートエールといいつつも、原材料に自家栽培コシヒカリもそれなりに使っているので、ボディは軽やかドライめ。
そこに小麦由来の柔らかさとホップのフレーバーが合わさって飲み口はジューシー。
ジューシーでテクスチャーもあるので、満足感はあるのですがボディはドライめ。
これが気づけば何杯でも飲めてしまう KIWI WHEAT のいいところ。
飲みつかれることなく美味しいうちに1本なくなってしまいます。
Hazy IPA よりも優しくて、アメリカンペールエールより柔らかくて飲みごたえがある、毎日飲みたいスタイルです。
Style:New Zealand wheat ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽
米、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

MANATEE
ひみつビール マナティ 缶
 |
 |
ジューシーで酸っぱホッピー!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ジューシー酸っぱなサワーIPA。
パイナップル、パッションフルーツ、オレンジのアロマ、口に含むと白ブドウや白桃など濃厚なフルーツのフレーバー。
ややトロミのある飲み口に、グレープフルーツやレモン、早どりプラムのようなしっかりめの酸味と優しい苦味。
程よいボディと酸味のおかげで、7%のアルコールを感じさせないクリーンな飲み口。
ホップと酵母、麦の甘さと賑やかな味わいですが、飲み疲れしない仕上がりです。
色調は、濁りのあるオレンジイエロー。
香りには華やかさ。
オレンジやパイナップルなど南国フルーツ感満載です。
口当たりは瑞々しさがあり、フレッシュ。
ややとろみのある滑らかな飲み口に、酸味を伴うジューシーな柑橘感。
オレンジや黄桃、パイナップルのような果実感を伴う、酸っぱ旨い味わい。
飲み心地良も抜群です。
Style:juicy sour IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
7% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

DUGONG
ひみつビール ジュゴン 缶
 |
 |
トロピカルでジューシーなIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、小麦麦芽とスペルト小麦をたっぷり使ったジューシーIPA。
マスカット、完熟ピーチ、オレンジ、バブルガム、僅かにパッションフルーツ、パイナップルやベリーのフレーバー。
なめらかなマウスフィールを感じつつトロピカルバンチフィニッシュ!
色調は、白濁したレモンイエロー。
香りには爽やかさ。
オレンジやパイナップル、マンゴーのようなニュアンスも感じられます。
口当たりは柔らかで滑らか。
軽やかな飲み口に、ミカンのような果実感を感じるジューシーさ。
優しい味わいで、飲み心地抜群です。
Style:juicy white IPA
|
原材料 |
小麦麦芽、大麦麦芽、小麦、ホップ |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

海の記憶
ひみつビール 海の記憶 缶
 |
 |
地元の自然塩を使用したIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、ひみつビールがブルワリーを構える二見浦の伝統と自然を生かした自然塩『岩戸の塩』をたっぷりと使ったIPA。
桃やスウィーティー、ジャスミンの香りに、わずかに松を思わせる深い森のような香りやハーブのような清涼感のあるアロマのビールです。
透き通ったゴールドカラーの色調。
モルトの風味や塩のミネラル感が感じられるアメリカンIPAで、その見た目どおりに、雑味やオフフレーバーのないクリアな味わいです。
グラスに口をつけるとわずかに塩味を感じますが、決してしょっぱくはありません。
原材料として使った岩戸の塩はその微かな塩味と豊富なミネラル分でビールの香りや甘味を引き立ててくれています。
通常のIPAよりもミネラル分が豊富なので、口当たりもいつもよりまろやかで、微かな塩味によって飲むたびほんの少しだけひんやりとしたような感覚を味わえます。
香りには爽やかさがあり、シトラスやパイナップルのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、フレッシュ。
円みのある飲み口に、松のようなホップ感が感じられます。
リッチな旨みにパイナップルのような果実感、塩由来のミネラル。
塩が甘みやジューシーさを増幅させています。
伊勢市の二見浦は伊勢神宮に奉納するための「御塩」がつくられているくらい遙か昔から製塩の歴史があります。
岩戸の塩は二見浦の自然がたくわえた栄養を塩の中にそのまま焼き込んだ旨味と甘味さえ感じる体に優しいお塩です。
今回使用した「岩戸の塩工房」の塩造りでは海水はいつも満潮の時に汲み上げ、その海水を鉄釜で大量の薪を使って直火焼きにしていきます。
じっくりとおよそ丸一日かけてできたその塩は、汲み上げた海水の成分と含有比率はほぼ同じだそうで、海の旨味が凝縮したとても濃い味の塩です。
Style:sea salt IPA
|
原材料 |
小麦麦芽、ホップ、海塩 |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

SUNLIGHT IPA
ひみつビール サンライトIPA 缶
 |
 |
オリエンタルなジューシーIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、初夏に刈り取った自家栽培のライ麦と、盛夏に収穫したフェンネルをアクセントにした、オリエンタルな味わいが特徴のジューシーIPA。
メインの香りはグレープフルーツのような清涼な香りとやタンジェリンやでこぽん(不知火)のような甘くて濃厚な香り、また、白桃の香りも感じられます。
たっぷりのライ麦麦芽や自家栽培ライ麦がシルキーな飲み口を与えてくれて、濃厚な果物を食べた時のようなフレーバーとマウスフィールを感じられます。
苦味は強すぎず、飲むフルーツグラノーラと言えるようなまとまりのある穀物感とフルーツ感がいい塩梅にバランスしています。
ライ麦由来のとろっとした口当たりによって飲んだ後の余韻も長く、フェンネルのオリエンタルな香りがふわ〜んと香ります。
この香りがビールに厚みをもたらしてくれているので、度数の割には飲みごたえもバッチリです!
色調は、濁りのあるオレンジイエロー。
香りには爽やかさ。
ハーバルでフローラルなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
ややとろみのある飲み心地に、スッキリとしたジューシーさ。
みかんのような柑橘感に爽やかなフェンネルの風味が非常に爽やか。
飲み心地も抜群です。
Style:juicy IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、ライ麦麦芽、ライ麦
ホップ、フェンネル |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

KAWAUSO ちょこん
ひみつビール カワウソ ちょこん 缶
 |
 |
いちじくの葉っぱを使ったファームハウスエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、いちじくの葉っぱとレモングラスを使った爽快なファームハウスエール。
ブルワリーの敷地内にいちじくの木があります。
可愛らしい形をしたいちじくの葉っぱは普段は食べませんが、その香りはバニラやココナッツ、シナモンが混ざったような甘い怪しい香りを秘めています。
仕込みの日の朝、この葉っぱをたくさん収穫して、すぐ近くに植えてあるレモングラスと一緒に麦汁で香りを抽出しました。
レモングラスの爽やかな柑橘感と若草のような清涼感に酵母由来のスパイシーでハーバルな香り。
遠くにバナナや洋梨、ほんのり胡椒やブドウのようなニュアンスがあって、全体を優しく包んでいるいちじくの葉っぱの甘い怪しい香りがビールに厚みをもたらしてくれています。
麦の糖分はほぼ全て綺麗に発酵されていて飲み口はとてもドライですが、酵母の香りや原料の甘いニュアンスもあって全体のバランスはとても心地よいです。
ビール自体が何か突出して味が強いという感じではないのでどんな料理との相性も良さそうで和食から洋食、中華、なんでも合うと思います。
色調は、クリアなブロンズカラー。
香りは比較的穏やか。
爽やかなレモンのようなニュアンスも感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、円やか。
柔らかでふくよかな旨みに、ややスッキリとしたレモン感。
優しい味わいで、飲み心地良い仕上がりです。
Style:Farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
無花果、レモングラス |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

KAWAUSO ぷかぷか
ひみつビール カワウソ ぷかぷか 缶
 |
 |
スパイシーなファームハウスエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、自家栽培ボタニカルと、ひみつビールがお世話になっている税理士さんのお宅からいただいた月桂樹を使ったファームハウスエール。
ドライで爽やか、フルーティー&スパイシーなフレーバーのバランスの良いファームハウスエール。
レモンやバナナ、月桂樹の清涼感のある香りとフェンネル、ローズマリーが優しく溶け込んだスパイシーでちょっぴり酸味のあるビールで、ほんのりと甘く、柔らかな飲み口が特徴的です。
酸味のあるビールにたくさんのボタニカルや酵母の香りが合わさっているからなのか、何口か飲んでいくと出汁のような旨味も感じることができます。
柑橘系の香りにシナモンや野花のニュアンスを与えてくれるホップでドライホップもしていますが、全体のバランスが取れるように程々に。
派手さはないですが、ゆっくりと食事と一緒に楽しむのにもってこいなビールです。
色調は、やや濁りのあるイエローゴールド。
香りには爽やかさ。
ローズマリーを主体としたハーブ感も感じられます。
口当たりにはフレッシュさ。
クリアな飲み口に、レモンやライムなどキリとした柑橘系の酸。
スッキリとしたレモネードのような爽快さのある飲み心地です。
Style:Farmhouse tart ale
|
原材料 |
大麦麦芽、ホップ、月桂樹
フェンネル、ローズマリー |
アルコール度数 |
5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FISHING CATS
ひみつビール フィッシング・キャッツ 缶
 |
 |
ホップを大量に使用したファームハウスエール!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、とってもホッピーなファームハウスエール。
普段のひみつビールのファームハウスエールに使う3倍量のホップをたんまりと使いました。
ホップからピーチ、メロン、グレープ、パイナップルにアプリコット、オレンジのようなフルーティーな甘い香りを主体に、若葉を連想させる青い香りと、ダンクと表現されるあのフレーバーもちょっぴり感じられます。
ホップの風味とともに、ファームハウス酵母の作り出すクローブやペッパーなどのスパイス香とほんのりバナナのニュアンスが加わり、なんとも賑やかな味わいが楽しめます。
近年のIPAはホップの香りを楽しむことに焦点を当てることが多いかと思いますが、IPFではホップの香りに加えて酵母の作ってくれた多様な味わいを加えることで、一杯のグラスの中でより賑やかな味わいを感じることができます。
また、ホップだけでなくモルトの甘みも程よく残しているので、モルトの甘みがホップや酵母のフレーバーをより豊かに感じさせてくれます。
このビールの面白いところはなんといっても2度美味しいこと。
リリース直後は、たんまり使ったホップのトロピカルな香りをメインに感じられ、ホップ好き、IPA好きの方にも満足していただける味わいですが、ホップの香りはどうしても時間の経過とともに弱まってきてしまいます。
しかしながら、ホップの香りが弱まる代わりに酵母のフレーバーが顔を出してくるので、リリース直後とはまた違った味わいを楽しむことができます。
ホッピー好きの方は購入直後に、ファームハウス好きの方はなるべく寝かせてからというように、それぞれの好みによって楽しめると思います。
ホップも好きだし、ファームハウスも好きという方は、時間の経過でどう味わいが変化するのかを楽しむのもこのビールの楽しみ方の1つです。
色調は、やや濁りのあるイエローゴールド。
香りには爽やかさ。
ピーチやパイナップル、グァバなど南国フルーツ感が感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
柔らかな飲み口に、松のようなホップ感。
苦味はないものの、ダンクなニュアンスにスッキリとしたパイナップルのような果実感。
スマートなジューシーさがあり、飲み心地良い味わいです。
Style:IPF(India Pale Farmhouse ale)
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
6% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

THE LOVE
ひみつビール ザ・ラブ 缶
 |
 |
飲み心地良いダブルIPA!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、アルコール度数8.5%を感じさせない、ホップの苦味や辛みを抑えたジューシーなダブルIPA。
使ったホップはモザイク、ネルソン、シトラの王道ホップをどっさりと。
マンゴーやオレンジ、ピーチやパイナップルの濃厚な香りとフレーバーが何層にも重なります。
甘いホップの香りを受け止めるモルトのキャラクターもしっかりしていて、飲みごたえも抜群。
少し加えた小麦モルトの柔らかなマウスフィールがホップの甘さと混ざりあって、心地よい飲み口です。
8.5%と高めのアルコール度数ながら、モルトの甘みとホップのバランスが良く、危険な飲み心地良さです。
Style:double IPA
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、ブドウ糖 |
アルコール度数 |
8.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FUKUDAME
ひみつビール フクダメ 缶
 |
 |
地味ながらの美味しさ!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、東京の狛江にお店を構える「ENJOY COFFEE &BEER」さんの2周年をお祝いして造ったベルジャンブロンドエール。
焼きたてのパンのような香りに、洋梨や熟れたメロン、満開の花畑のようなアロマがよく出ています。
麦の旨味を存分に感じられるボディ感がしっかりとあり、しっかりめのアルコール度数もあってモルトの甘みが余韻として続きます。
ヨーロピアンホップのスッとした清涼感が全体を引き締めてくれるので何度もビールを口に運んでしまう仕上がりです。
ベルジャンブロンドは近年のクラフトビールシーンでは地味なスタイルではあるのですが、麦の旨味と酵母のエステルが見事に調和した伝統的なビールスタイルです。
熟れた果実のような妖艶なアロマと微かなクローブやペッパーのスパイス感。
麦の旨味がアルコールを介してじんわりと広がって満ちていく感じ。
ベルジャンブロンドの魅力がしっかりと詰まった良いビールに仕上がっています。
Style:Belgian style blonde ale
|
原材料 |
大麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |

FIRST LOVIN'
ひみつビール ファースト・ラヴィン 缶
 |
 |
ジューシーでドリンカブル!
ひみつビールは、三重県伊勢市出身の同級生である佐々木基岐さんと藪木啓太さんが2022年に立ち上げたブルワリー。
自家栽培の原材料や地元の素材を使用した”ファームハウスエール”を中心に商品展開する”ファームハウスブルワリー”を目指しています。
このビールは、シトラのシングルホップファームハウスエール。
ひみつビール2人の友人が営む高山のビアスタンドAL(エル)の3周年をお祝いして造ったビールです。
たっぷりのシトラホップを使ったジューシーでドリンカブルなファームハウスエール。
今回シトラホップをメインに使いたいという要望に、それならホップはシトラのシングルホップにしようと決めて醸造。
シトラホップのジューシーさを引き出すように酵母のエステルが彩りを添える仕上がりです。
色調は、やや濁りのあるオレンジイエロー。
香りには爽やかさ。
パイナップルやマンゴーなど南国フルーツ感も感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、柔らか。
軽やかでスッキリとした飲み口に、パイナップルやピーチのニュアンスを伴うドライな飲み心地。
少々のビター感、ほのかな酸味がアクセントとなった、飲み心地抜群な味わい。
Style:dry-hopped farmhouse ale
|
原材料 |
大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
|
|
 |
|
|
|
|
 |
当ホームページに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用をお断りします。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 引用・転載の際は必ずご連絡下さい。
Copyright(C)2005 nobori sake,LTD All Rights Reserved. |