奈良醸造は2017年7月に設立されたブルワリー。
2018年6月から醸造を開始しました。
代表取締役であり醸造責任者である浪岡安則さんは
京都醸造にて経験を積み
地元奈良にて醸造所を設立しました。
ビールは楽しい時間を演出するだけでなく、それ自体、面白い飲み物ではないか。
かつて、それぞれの街に酒蔵があったように
地域ごとに個性的なビールが造られるようになったら面白いんじゃないか。
奈良醸造がビール造りを志すきっかけとなった思いはそこにあります。
自分たちの造りたいビールを造る。
これは決して、自分たちがただやりたいことをやるということではありません。
目指すところは、ビールというお酒の広がりを感じてもらうこと。
その中で、どれだけ楽しいことが提案できるのか
自分たちも楽しみながらやっていこうと思っています。
奈良のことは、奈良の人が思うほどには、まだ奈良の外では知られていません。
だからこその『奈良醸造』。
奈良を離れたいろんな場所でも『奈良』という言葉が出てきたらうれしいな
という思いを込めています。
一方で、地名を冠するには、それだけの覚悟が必要です。
これは、これから奈良を拠点に活動していくことへの我々の強い意思表示でもあります。
醸造元資料より |

奈良醸造
INTEGRAL |
 |
 |
奈良醸造初の定番ビール!
これまで理想的なセゾン(とりわけ、クラシックセゾン)造りを求めて、BTTB、Ptolemy、Flemingと細やかなチューニングを行ってきた奈良醸造ですが、ようやく、これだ!というバランスに辿り着きました。
2018年7月の醸造開始から2年経ち、これまで50種類を超えるビールをリリースしてきましたが、様々なビアスタイルに挑戦する一方で、ひとつひとつのビアスタイルにフォーカスすることも忘れず、ブラッシュアップを重ねた結果、奈良醸造初となる、定番ボトル商品としてこの「INTEGRAL」がリリースされました。
ビアスタイルはセゾン。
使用する麦芽、ホップ、酵母の選定にあたっては、セゾンスタイルのビールの故郷であるベルギーで使われてきた素材を使用。
アルコール度数は高めながらも、飲み口は重たく感じさせないドライな仕上がりに。
セゾン酵母由来のフルーティな香り、続いてホップからくるマイルドな柑橘の味わいが口中に溢れ、飲み込んだ後に残る上品な苦味が、最後に複雑な味わいを引き締めます。
口当たりにはほんのり甘みのある、ジューシーな旨み。
苦味は少なく、軽やかなフルーティー感に柔らかな飲み心地。
爽やかでフルーティーな味わいながら、度数由来のリッチな要素もあり、満足感のある味わいで、余韻にかけてほのかな穀物感や複雑味も感じられます。
【STYLE】SAISON
【HOPS】Styrian Goldings, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Carapils
【OTHERS】Sugar
奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。
|
原材料 |
麦芽・ホップ・ショ糖 |
アルコール度数 |
9.5% |
|
|
IBU |
24 |
|
|
|
|
|
|
 |

奈良醸造
INTEGRAL BRETT Ver. |
 |
 |
BRETTバージョン!
このINTEGRAL(インテグラル)の”BRETT(ブレット)バージョン”は、ブレッタノマイセスを使用した限定品。
定番ボトル商品「INTEGRAL」と、ベースとなるビールは全く同じもの。
異なる点は、瓶詰めを行う際に少量のブレッタノマイセスと呼ばれる酵母を加えて瓶内二次発酵を行っていること(通常はビール酵母でもあるサッカロマイセスを使っています)。
言わば、酵母違いのバージョンです。
セゾン酵母由来のフルーティな味わいと、ブレッタノマイセス由来のスパイシーさ、英語で「FUNKY」と形容される独特の複雑な味わいは、世界中のビールファンを熱狂させています。
このビールはお手元で熟成を進めていただくことで、さらに複雑となった
味わいを楽しんでいただくこともできます。
【STYLE】SAISON
【HOPS】Styrian Goldings, Merkur
【MALTS】Pilsner Malt, Carapils
【OTHERS】Sugar
奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。
|
原材料 |
麦芽・ホップ・ショ糖 |
アルコール度数 |
7.5% |
|
|
IBU |
24 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
EMERALD CITY |
 |
 |
長期熟成を経た濃厚な味わいのベルジャンスタウト!
この「EMERALD CITY(エメラルド・シティ)」は、アルコール度数8.0%のベルジャンスタウト。
スタウトとあるように、いわゆる「黒いビール」です。
ふんだんに使用した麦芽に加えて、黒砂糖と乳糖も投入。
さらに、バニラとオークチップを漬け込み、香りと味わいに複雑さを持たせました。
黒砂糖のコクと、乳糖の優しい甘み、少し高めのアルコール感が相まって、どっしりとした飲み口となっています。
王冠の上からは封蝋(ふうろう、シーリングワックス)を施してあり、見た目のインパクトも抜群。
贈答用としてもお勧めしやすい一本です。
【STYLE】Belgian Stout w/Vanilla
【HOPS】Willamette, Merkur
【MALTS】Two Row Pale, Caraaroma, Brown Malt, Chocolate Wheat
【OTHERS】Lactose, Brown Sugar, Flaked Oats, Roasted Barley, Vanilla, Wood
Chip
奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。
※本商品は、副原料の使用割合により酒税法上は「発泡酒」となります。
※封蝋をつけたまま開栓すると、瓶内に欠片が入る恐れがありますので、封蝋は取り除いてからの開栓をオススメします。
|
原材料 |
麦芽、乳糖、含蜜糖、オーツ麦、大麦
ホップ、木片、バニラ/香料 |
アルコール度数 |
8.0% |
IBU |
12 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
NOCTURNE |
 |
 |
スパイス・ハーブを加えたベルジャンダークストロングエール!
この「NOCTURNE(ノクターン)」のビアスタイルはベルジャンダークストロングエール。
名前に含まれているようにベルギーに起源を持つこのビール、その歴史を遡れば修道院に行き着きます。
中世のヨーロッパでは、安全な飲み物として(ビールは一旦麦汁を煮沸して殺菌するのでお腹を壊しません)修道院でビールが造られ、人々に振る舞われていました。
なかでも、トラピスト会修道院で作られるビールは「トラピストビール」と呼ばれ、現在においても造り続けられています。
今回は、ベルギーの伝統的な修道院(トラピスト)ビールをベースに、リコリス(ハーブの一種、日本では馴染みが薄いですが、欧州では子供のお菓子にリコリスキャンディがあるくらい親しまれています)、コリアンダーシード、そしてオレンジピールを使用して、複雑な香りをもつビールに仕上げました。
グラスを傾けると、どっしりとしたモルトのアロマ、レーズンや干したイチジクを思わせるドライフルーツの香り、リコリスのややアーシーな甘い香りが立ち上ってきます。
口に含むと、強めのアルコール感と、骨太なモルトの甘みが感じられるとともに、その奥に酵母の醸し出すバナナ香がほのかに感じられることでしょう。
飲み込んだアフターテイストは、意外にドライ。
どっしりとしつつも、飲み飽きない軽やかさがどこかに感じられる仕上がりです。
味わいと香りを楽しんでいただける液温は、通常のビールより少し高めの12℃前後。
温度が上がるにつれ、さまざまな香りが開いてくるのが感じられるようになります。
夜の深い時間をこのビールとともにたゆたってみてはいかがでしょうか。
【STYLE】BELGIAN DARK STRONG ALE
【HOPS】PILSNER MALT, ABBEY MALT, CARAAROMA
【MALTS】WILLAMETTE, MERKUR, MAGNUM
【OTHERS】SUGAR, FLAKED WHEAT, LICORICE, CORIANDER,ORANGE PEEL
奈良醸造のボトルシリーズは瓶内二次発酵の手法を用いています。
瓶内二次発酵はベルギービールでは古くから用いられている手法で、一次発酵終了後のビールに炭酸ガスを注入せず、瓶詰めする際に少量の糖分を加えることで、酵母に再度の発酵を促します。
糖分は発酵の際に炭酸ガスに分解され、瓶内で炭酸ガスがビールに溶け込むことにより完成します。
この手法を用いることにより、常温(冷暗所)での保管が可能となっています。
|
原材料 |
麦芽・糖類・小麦・ホップ・リコリス
コリアンダー・オレンジピール |
アルコール度数 |
9.5% |
IBU |
20 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
UNDERWATER |
 |
 |
油長酒造とのコラボによる、吟醸香が豊かに香る仕上がり!
この UNDERWATER(アンダーウォーター)は、奈良県を代表する日本酒の蔵元、「風の森」を醸す油長酒造とのコラボビールです。
2021年に初めてリリースし、今回が3回目のリリースとなります。
原材料には、風の森で使用されている酵母、米麹に加え、仕込水まで使用する徹底っぷり。
そして、そのうえで以下3点の工夫を行っています。
①ホップを使わない
②米麹を使用すること
③長期低温発酵
清酒酵母が醸し出す香りを前面に押し出す為に、リスクを高めてまでホップを使わない選択をし、麦汁の中に含まれる糖分を清酒酵母でも分解できるよう米麹を使用。
そして通常よりもかなりの低温で、3倍の期間をかけてじっくりと発酵させています。
今回は、使用する麦芽の量を敢えて減らし、アルコール度数を前回(12%)よりも抑える(とはいっても10.5%もあるのですが)ことで、呑み口はスッキリ、かつ麦汁を清酒酵母で醸した繊細な香りがよりくっきりと感じていただけるようになりました。
熟したリンゴ、イチゴ、シャルドネの香りが立ち上がってくるこのビール、ビール酵母では感じられない体験になることでしょう 。
色調はクリアなイエローゴールド。
香りにはリンゴや白桃のような吟醸香に酵母のニュアンスも少々感じられます。
口当たりには瑞々しさがあり、滑らか。
円みのある甘やかな飲み口に、リンゴのような果実感。
クリアなジューシーさにふくよかな旨み。
ややリッチな要素は感じられますが、度数を感じさせない飲心地良さが楽しめます。
【STYLE】SAKE YEAST BEER
【MALTS】Pilsner Malt
【OTHERS】Sugar, Koji
コラボするにあたっての経緯は、奈良醸造さんのブログをご覧ください。
奈良醸造×油長酒造・1(経緯) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
奈良醸造×油長酒造・2(仕込水) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
奈良醸造×油長酒造・3(酵母と麹) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
奈良醸造×油長酒造・4(完成) - Nara Brewing Co. - 奈良のクラフトビール醸造所
このビールは通常のボトルシリーズと違い、要冷蔵商品となります。
保管は冷蔵でお願い致します。
奈良醸造が「風の森」をフューチャーして醸造するビールが、この「UNDERWATER」。
風の森が「奈良醸造」とコラボすることで生まれた日本酒が「風の森 ALPHA 8」。
是非、「風の森 ALPHA 8」もお試しください!
↓↓↓↓↓↓
風の森 ALPHA 8
|
原材料 |
麦芽・糖類・米麴 |
アルコール度数 |
10% |
IBU |
--- |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
PHILHARMONY |
 |
 |
奈良産の大和橘、レモングラスを使用した爽やかな小麦ビール。!
奈良産の大和橘とレモングラスを使ったベルジャンウィット「PHILHARMONY(フィルハーモニー)」。
大和橘とは、日本古来より存在する固有種の柑橘で、古くは万葉集にもその名前が歌われているなど、日本人には馴染みのある柑橘でしたが、現在では準絶滅危惧種に指定されているほど希少なものとなっています。
レモングラスは奈良県南部の下市町でレモングラスを栽培されている生産者さんがいらっしゃり、奈良産のものを使用。
畑から掘り起こしたものを持ち帰り、フレッシュハーブとして使用しています。
これらの素材を使って、ベルギーに起源を持つ Belgian Wit と呼ばれるスタイルの小麦ビールとなっています。
伝統的な Belgian Wit の特徴は、小麦を使用することによる、見た目のうす濁りと爽やかな飲み口。
タンパク質を多く含む小麦を使用することにより、うすく濁るだけでなく、独特のマウスフィールが生まれます。
大和橘、レモングラスに、Belgian Wit には伝統的に使用されているコリアンダーシードをスパイスとして使用しています。
優しい麦芽の甘み、大和橘のほのかな酸味、コリアンダーシードとレモングラスの爽やかな飲み口、それぞれ素材の個性が埋没することなく調和することで、さっぱり飲みやすくも、その奥にある複雑な味わいを楽しんでいただけます。
色調はクリアなシャンパンゴールド。
香りには爽やかな柑橘に小麦のニュアンス。
口当たりは瑞々しく、柔らか。
カーボネーション控えめで滑らかな飲み口に、スッキリとした柑橘の果実感と爽やかな酸。
余韻にかけてコリアンダーやレモンのような要素があり、穀物的な複雑味も感じられます。
苦味少なく、優しい味わいで、非常に飲み心地のよい仕上がりです。
【STYLE】BELGIAN WIT w/TACHIBANA
【HOPS】Cascade
【MALTS】Pilsner Malt, Pale Ale Malt, Wheat Malt, Carapils
【OTHERS】Flaked Wheat, Tachibana, Lemongrass, Coriander
このビールは通常のボトルシリーズと違い、要冷蔵商品となります。
保管は冷蔵でお願い致します。
|
原材料 |
麦芽・小麦・大和橘・ホップ
レモングラス・コリアンダー |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
12 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
EIGHTY EIGHT |
 |
 |
奈良産の大和茶を贅沢に使ったグリーンティセゾン!
奈良産の大和茶を贅沢に使ったグリーンティセゾン「EIGHTY EIGHT(エイティーエイト)」。
ベースとなるビアスタイルはセゾン。
このセゾンに、奈良の茶処・月ヶ瀬にあるティーファーム井ノ倉さんの一番茶だけを使ったグリーンティーセゾン。
抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)を贅沢に漬け込み、茶葉特有の味わいを重ねました。
碾茶、聞き慣れない言葉かもしれません。
一言で言えば、石臼で抹茶に挽く前の状態の茶葉のこと。
独特の香り・旨味が強く、苦味・渋味が少ないことが特徴となっています。
ここ奈良の地で作られるお茶は大和茶と呼ばれ、その起源は古く、大同元年(西暦806年)に弘法大師が唐より茶の種子を持ち帰ったのが始まりだとか。
昼夜の寒暖差が激しい大和高原、その厳しい自然環境で栽培される大和茶は、深みのある味わいが特徴です。
見た目はお茶由来の薄濁り、香りはセゾン酵母由来のフルーティさが感じられます。
ドライな飲み口の中に旨味を伴ったほのかな緑茶の風味が感じられ、爽やかな余韻として残ります。
ホップとは違ったお茶由来の苦味もこのビールに複雑さを重ねていて、セゾンの味わいにさらに奥行きが加わっています。
色調は、やや濁りのあるゴールドイエロー。
香りには酵母のニュアンスに加え、ほのかな緑茶感。
口当たりは瑞々しく、軽やか。
セゾンらしい円やかで柔らかな飲み口から、ふわっと広がる緑茶の爽やかな風味がアクセント。
ほのかな甘みに旨み感もあり、複雑味と共に清涼感を感じさせる味わいです。
少し液温を上げてから飲むと、よりお茶の輪郭がくっきりと感じられるようになってきます。
【STYLE】SAISON w/GREEN TEA
【HOPS】Willamette, Magnum
【MALTS】Pilsner Malt, Eraclea Pilsner Malt
【OTHERS】First Flush Green Tea
このビールは通常のボトルシリーズと違い、要冷蔵商品となります。
保管は冷蔵でお願い致します。
|
原材料 |
麦芽・甜茶・ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
13 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
PUBLIC PLEASURE 缶 |
 |
 |
5周年記念IPA!
奈良醸造の5周年を記念してリリースされた缶ビール「PUBLIC PLEASURE(パブリック・プレジャー)」。
この奈良醸造5周年記念ビールは、ファーストバッチ(初仕込み)となる「PUBLIC PRESSURE」のレシピをベースに、醸造を重ねるなかで得た知識やテクニックを盛り込んで造ったアメリカンIPA。
ホップ由来のパッションフルーツを思わせるトロピカルな香りと柑橘の香りが重なり、多層的なアロマを楽しんでいただけます。
ボディのしっかりとした麦の風味がキリッとした苦味を支え、香りと苦みを同時に感じられる仕上がりです。
【STYLE】AMERICAN IPA
【HOPS】Mosaic, Galaxy, Simcoe
【MALTS】Pale Ale Malt, Maris Otter, Wheat Malt Pale, Carapils
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
6.5% |
IBU |
50 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
SOUR MILK SEA 缶 |
 |
 |
乳酸菌飲料のようなサワー!
奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「SOUR MILK SEA(サワー・ミルク・シー)」。
甘みの強いモルトを使用した麦汁に、乳清(ホエイ)を加えた甘酸っぱいサワーエールです。
酵母由来の乳酸の酸味に、乳清(乳清はチーズやヨーグルトの上澄みとしても知られています)からくる香りも重なり、乳酸菌飲料のような味わいに仕上がっています。
色調は、クリアなブロンズカラー。
香りは比較的穏やか。
ミルキーなトロピカルフルーツ感も感じられます。
口当たりは瑞々しさがあり、軽やか。
乳酸系の酸を伴う飲み口に、乳糖のような甘さを伴うジューシーさ。
軽快な飲み心地で、爽やかな乳酸菌飲料的な甘酸っぱさが楽しめます。
【STYLE】SOUR ALE w/ WHEY
【HOPS】Barbe Rouge
【MALTS】Vienna Malt, Wheat Malt Pale
【OTHERS】Flaked Wheat, Whey
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・小麦・ホエイ
ホップ/香料・甘味料 |
アルコール度数 |
4.5% |
IBU |
5 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
CALM 缶 |
 |
 |
久しぶりのペールエール!
このビール「CALM(カーム)」は、奈良醸造で約3年半振りに造るペールエール。
今回は奇を衒わず、ど真ん中のアメリカンペールエールを目指しました。
メインで使用したホップはカスケード。
柑橘の香りと苦味に通じる味わいを持ったホップに麦芽の味わいをバランスさせて仕上げました。
グラスを鼻に近づけると、カスケードホップ由来のグレープフルーツを思わせる柑橘の香りにモルトの香りが重なります。
口に含むと、麦芽の力強い味わいをホップの苦味が引き締める心地よい飲み口で、ついつい次の一口が進む味わい。
ほっと落ち着いて一息つきたいときに飲んで欲しいビールです。
【STYLE】American Pale Ale
【HOPS】Cascade, Magnum
【MALTS】Pale Ale Malt, Caramunich Type3
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
5.0% |
IBU |
37 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
Garamond 缶 |
 |
 |
麦を楽しむジャーマンエール!
奈良醸造では、これまで度々リリースしてきた German Ale。
このスタイルで目指しているのは、ホップの苦みとモルト(麦芽)の甘さが、バランスよく共存していること。
ドイツではこの季節に飲まれるメルツェンを、ラガー酵母(下面発酵酵母)の代わりにエール酵母(上面発酵酵母)を使って発酵させることで、エール酵母由来の華やかな香りを乗せて仕上げています。
グラスを傾けると、香ばしい麦芽の香りと穏やかながら上品なホップの香り.
そしてエール酵母由来の華やかな香気が感じられます。
モルト由来の花の蜜を思わせる甘みと、トーストしたパンを思わせる麦芽の風味が相まって、麦の味わいを楽しめます。
キンキンに冷やしすぎず、ほんの少し高めの温度(8~10度)で飲んでいただくのがおすすめです。
【STYLE】GERMAN ALE
【HOPS】Saphir, Magnum
【MALTS】Vienna Malt, Munich Malt Type1, Carared
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
19 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
QUO VADIS 缶 |
 |
 |
スパークリングワインのような仕上がりのビール!
奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「QUO VADIS(クオ・ヴァディス)」。
2022年、クラフトビール業界のトピックのひとつはPhantasm(ファンタズム)の登場ではないでしょうか。
まだ日本では馴染みの薄い原材料ですが、白ワインの原料となるソーヴィニヨンブランをフリーズドライにしてパウダー化したその粉末は、ホップに含まれるものと同じ香味成分が潤沢に含まれていて、香り高いビールが生み出されることから、特にHazy
IPAを中心として使われるようになってきています。
奈良醸造では、毎年この時期に、ラテン語で「QUO VADIS(どこへ行くのか?)」という言葉を冠したビールをリリースしてきました。
今年のQUO VADISには、この新たな素材を使っています。
Phantasmはニュージーランド産のソーヴィニヨンブランをフリーズドライにしたものが一般的ですが、今回は国産白ワインの原料となる「甲州」をフリーズドライにしたワインパミス(ブドウ粉末)を使用。
麦芽はドライで淡い風味を残すPilsner Malt、ホップは白ワイン風味を感じさせるNelson Sauvinに、白ブドウのキャラクターを強く持つHallertau
Blanc、そこに柑橘とブドウのニュアンスを併せ持つCitraを使用。
これらをワイン酵母で醸しながら、発酵中に甲州ブドウのパウダーを投入して、その香りを引き出しました。
上立ち香(トップノート)はソーヴィニヨンブランを想起させる白ワインの香り。
飲み口は極めてドライ。
強めの炭酸が口の中で弾け、程よい酸味も相まって、白ブドウを思わせるホップの香りと味わいが爽やかに広がります。
アルコール度数は通常のビールよりやや高めの7.0%ですが、全くそれを感じさせない仕上がりです。
【STYLE】UNDER REVIEW
【HOPS】Nelson Sauvin, Hallertau Blanc, Citra
【MALTS】Pilsner Malt
【OTHERS】Wine Pamis
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ・国産甲州ぶどう粉末 |
アルコール度数 |
7.0% |
IBU |
24 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
COCO 缶 |
 |
 |
ココナッツを使ったマイクロポーター!
奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「COCO(ココ)」。
濃色ポーターにココナッツのニュアンスを加えたココナッツポーターとなります。
はじめはローストした麦芽由来のチョコレートのような香り。
温度が上がるにつれ、ココナッツの香りもより一層感じられます。
口に含むと、乳糖からくる優しい甘みがほのかな苦みを包み、低アルコールながらしっかりとした満足感があります。
350ml缶は窒素ガス充填を行ったナイトロ仕様。
クリーミーな口当たりが特徴で、より甘みを強く感じられる仕上がりになっています。
色調は漆黒。
香りにはコーヒーやバニラ、ココナッツ。
口当たりは柔らかで滑らか。
軽やかな飲み口に、ロースト感を伴うエスプレッソコーヒーのようなニュアンス。
ほのかなココナッツ感があり、スムーズで飲み心地も抜群。
どこかアフォガードのような雰囲気も感じられます。
このビールは、NITRO BEER(窒素ガス充填ビール)となっています。
機械でビールを缶詰めするとき、一般には炭酸(CO2)ガスを使用し、缶内の空気を追い出してフタをします。
こうすることで、ビールを酸化させる劣化の原因となる酸素(O2)の混入を防ぐのです。
今回は、炭酸ガスの代わりに窒素(N2)ガスを使用しています。
窒素ガスを使用することで、炭酸ガスの10分の1とも言われる、きめ細かい泡を生み出すことができます。
ナイトロ特有のクリーミーな泡と優しいマウスフィールが、なんとも言えない優しい飲み心地を演出してくれます。
このナイトロビールを存分に楽しんで頂く為には、ビールが全量(350ml)以上入る大ぶりなグラスに、ビールを逆さにして勢いよく注いでください。
滑らかできめ細やかな口当たりをお楽しみ頂けます。
この窒素ガス充填ビール缶は、通常より缶の内圧が高くなっています為、缶を十分に冷やして頂き、開栓の際には、ゆっくりと開栓頂きますよう、お願い致します。
【STYLE】MICRO PORTER w/COCONUT
【HOPS】Willamette, Magnum
【MALTS】Chevallier Heritage Malt, Naked Oat Malt, Brown Malt, Caramunich Type3,
Caraaroma, Chocolate Wheat Malt
【OTHERS】Lactose, Coconut Milk, Roasted Barley
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・乳糖・ココナッツミルク
大麦・ホップ |
アルコール度数 |
3.5% |
IBU |
14 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
FUNCTION 缶 |
 |
 |
多彩なホップとセゾン酵母をかけ合わせた、奈良醸造の定番ビール!
奈良醸造の定番缶ビール「FUNCTION(ファンクション)」。
「AXIS」、「SPHERE」、「PARABOLA」、「FUNCTION」と同じスタイルのビールをブラッシュアップした結果、この定番ビールの味わいに辿り着きました。
主役のホップはNelson Sauvin。
白ワイン、とりわけソーヴィニヨン・ブランのような香りを持つニュージーランド産のホップ。
これに、同じく白ブドウに例えられる香りを持つHallertau Blanc、そして、トロピカルフルーツやベリー、柑橘など複雑な香りを持つMosaic、Cascade、Mandarina
Bavariaを組み合わせました。
セゾン酵母によるドライな飲み口に、わずかな酸味が相まって、杯を重ねて飲みたくなる仕上がりです。
【STYLE】American-Belgo-Style Ale
【HOPS】Mosaic, Hallertau Blanc, Cascade, Nelson Sauvin, Mandarina Bavaria
【MALTS】Pilsner Malt, Two Row Pale, Carapils
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
24 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
ROUNDABOUT 缶 |
 |
 |
3種類の酵母をブレンドしたジューシーなIPA!
2021 年にリリースした「CROSS ROAD」をリミックスしたアメリカンIPA。
当時はそれぞれイギリスとベルギー由来の酵母を2種使用しましたが、今回さらにドイツ由来の酵母をブレンドし、より重層的な香りに仕上げました。
一口飲めば、骨太の麦芽と強い苦味、そしてしっかりとしたホップの味わいが同時に感じられる、満足感ある一杯です。
色調はクリアなブロンズカラー。
香りは比較的穏やか。
ほのかに松のようなニュアンスも感じられます。
口当たりにはフレッシュさがあり、滑らか。
軽やかでビターな飲み口に、トロピカル感を伴うジューシーさ。
ホップ感はありつつも、爽快な飲み心地が楽しめます。
【STYLE】American IPA
【HOPS】Citra, Columbus, Talus, Magnum
【MALTS】Pale Ale Malt, Carapils, Maris Otter
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、このの缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
55 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
MACROCOSMOS 缶 |
 |
 |
トロピカルなホップの香りと、しっかり麦芽の風味を感じるアメリカンIPA!
奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「MACROCOSMOS(マクロコスモス)」。
このビールは、過去作を振り返り、過去のレシピをリミックスする5周年企画の第4弾。
2019年にマイクロIPAとしてリリースした「MICROCOSMOS」を5.5%のアメリカンIPAとしてリミックス。
トップノートは優しい柑橘の香り。
口に含むとホップ由来のトロピカルな香りと強い目の麦芽の風味が感じられます。
アフターテイストは余韻の長い苦味。
「MICROCOSMOS」を彷彿とさせるホップの味わいを残しつつ、どっしりとした味わいを楽しんでいただけます。
色調は、やや濁りのあるオレンジゴールド。
香りには爽やかさ。
シトラスやパイナップルのニュアンスも感じられます。
口当たりにはフレッシュさ。
軽やかな飲み口に、柔らかな松のようなホップ感。
ドライでビターな要素はありつつも、ジューシーな果実感を感じる爽快な飲み心地です。
【STYLE】American IPA
【HOPS】Simcoe, Azacca, Columbus
【MALTS】Pale Ale Malt, Wheat Malt Pale
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
50 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
MACGUFFIN 缶 |
 |
 |
バニラ、カカオ、アニスが織りなすカクテルインスパイアドビール!
奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「MACGUFFIN(マクグフィン)」。
カクテルからインスピレーションを受け、イングリッシュブラウンエールをベースに脱脂粉乳、バニラ、アニス、カカオを使用しました
。麦芽、ホップ、酵母の組み合わせだけでは表現ができない味わいに仕上がっています。
まず最初に感じられるのは、カカオとバニラが織りなすミルクチョコレートの甘い香り。
口に含むと、アニス由来の清々しい風味が、カカオの味わいに奥行きをもたらすとともに、脱脂粉乳由来のミルク感が優しく甘さを包み込んでくれます。
色調はクリアなブロンズカラー。
香りにはバニラやチョコレート、ローストコーヒーなニュアンスも感じられます。
口当たりは滑らか。
甘みと共にスパイスやミルクチョコレート感を感じる優しい味わい。
甘さはありつつも、軽やかで引けよく、飲み心地よい仕上がりです。
MacGuffin(マクガフィン)とは物語をすすめるキーアイテムやキーパーソンのこと。
映画や小説において中身はなにかわからない、誰も知らない、でも重要なもののことだと言われています。
このビールも、奈良醸造にとってのMacGuffin。
「誰も知らない、でも奈良醸造を先に進めるビール」になることを願って名づけられました。
350ml缶は窒素ガス充填を行ったナイトロ仕様。
クリーミーな口当たりが特徴で、より甘みを強く感じられる仕上がりになっています。
このビールは、NITRO BEER(窒素ガス充填ビール)となっています。
機械でビールを缶詰めするとき、一般には炭酸(CO2)ガスを使用し、缶内の空気を追い出してフタをします。
こうすることで、ビールを酸化させる劣化の原因となる酸素(O2)の混入を防ぐのです。
今回は、炭酸ガスの代わりに窒素(N2)ガスを使用しています。
窒素ガスを使用することで、炭酸ガスの10分の1とも言われる、きめ細かい泡を生み出すことができます。
ナイトロ特有のクリーミーな泡と優しいマウスフィールが、なんとも言えない優しい飲み心地を演出してくれます。
このナイトロビールを存分に楽しんで頂く為には、ビールが全量(350ml)以上入る大ぶりなグラスに、ビールを逆さにして勢いよく注いでください。
滑らかできめ細やかな口当たりをお楽しみ頂けます。
この窒素ガス充填ビール缶は、通常より缶の内圧が高くなっています為、缶を十分に冷やして頂き、開栓の際には、ゆっくりと開栓頂きますよう、お願い致します。
【STYLE】Cocktail Inspired Beer
【HOPS】Magnum
【MALTS】Vienna Malt, Pale Ale Malt
【OTHERS】Skim Milk Powder, Roasted Barley, Cocoa, Anise, Vanilla
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・脱脂粉乳・大麦・ココアエキス
ホップ・アニス・バニラ |
アルコール度数 |
5.5% |
IBU |
8 |
|
 |
|
|
|
|
 |

奈良醸造
NOTHING SPECIAL 缶 |
 |
 |
ダークキャラメルが香るスコッチエール!
奈良醸造から新たにリリースされた缶ビール「NOTHING SPECIAL(ナッシング・スペシャル)」。
このビールは、2022年に続き長野県松本市にある松本ブルワリーとコラボレーションしたビール。
2023年は昨年と味わいを変えてスコッチエールを造りました。
ダークキャラメルが香る深くリッチな味わいで、これからの季節ゆっくりと楽しめる仕上がりです。
このビールは、NITRO BEER(窒素ガス充填ビール)となっています。
機械でビールを缶詰めするとき、一般には炭酸(CO2)ガスを使用し、缶内の空気を追い出してフタをします。
こうすることで、ビールを酸化させる劣化の原因となる酸素(O2)の混入を防ぐのです。
今回は、炭酸ガスの代わりに窒素(N2)ガスを使用しています。
窒素ガスを使用することで、炭酸ガスの10分の1とも言われる、きめ細かい泡を生み出すことができます。
きめ細かい泡はクリーミーな口当たりを生み、滑らかな飲み心地を演出します。
このナイトロビールを存分に楽しんで頂く為には、ビールが全量(350ml)以上入る大ぶりなグラスに、ビールを逆さにして勢いよく注いでください。
滑らかできめ細やかな口当たりをお楽しみ頂けます。
この窒素ガス充填ビール缶は、通常より缶の内圧が高くなっています為、缶を十分に冷やして頂き、開栓の際には、ゆっくりと開栓頂きますよう、お願い致します。
【STYLE】Scotch Ale
【HOPS】Willamette, Magnum
【MALTS】Pale Ale Malt, Chevallier Heritage Malt, Munich Malt Type2, Abbey
Malt, Caraamber, Caramunich Type3
奈良醸造では、タップルームに来られたお客様がフレッシュな生ビールをお持ち帰りいただけるよう、クラウラー(缶詰め持ち帰り)販売を行っています。
ビールを注ぐ前の缶に炭酸ガスを充填し、出来る限り酸化劣化を防ぐようにしていますが、おおむね3日以内でお飲みいただくことを推奨しております。
一方、今回の缶ビールは、全国の皆様にお届けできるよう、機械を使って缶詰めした「缶ビール」です。
2020年まではスタッフが1本1本手詰めしていましたが、2021年から導入した設備で効率的に缶詰めできるようになり、より良い状態でリリースできるようになりました。
|
原材料 |
麦芽・ホップ |
アルコール度数 |
6.0% |
IBU |
19 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|